「ZOOM」仲間にお誘いしていましたが、ノートパソコンの調子が悪くて、ちょっと参加できないとのことでした。

 

見せていただくと、何故かずっと使っていなかったそうで、綺麗なノートパソコンでした。

 

「Window8.1」の「ヒューレットパッカード」社製の物です。

 

スマートフォンを主に使っていて、ノートパソコンは、買ってそのままになっていたそうです。

 

モデルは、「HP・TPN C-116」という型番でした。

 

ほとんど新品の状態です。

ファイルにも、何も保存されていませんでした。

 

裏側を見てみましたら、すっきりとしたもので、「裏ブタ」がひとつしかありません。

 

その一つを開けてみますと、「メモリ」の収納場所でした。

ちなみに「4GB」が一枚挿さっていました。一枚しか挿せないタイプのようです。

 

「ハードディスク」を取り出すための「裏ブタ」が無いということは、パネル全体を外す必要があります。

正直、ちょっとやっかいですね。

と言いますのは、どこをどう外したらいいのやら・・・・・どのネジが関係しているのやら分かりません。

 

そこで、困ったときの「検索窓」です。

「HP・TPN C-116 SSD youtube」 と打ってみましたら・・・・・ありがたいことに似た機種の分解方法がヒットしました。

それが、こちらのサイトです。

「分解工房」さん

【分解工房】HP 14-r229TU HDD/SSD交換方法 - YouTube

 

モデルは違うようですが裏側は、そっくりです。

 

動画を見ながら、樹脂製の「内張り剥がし」を使って、パキパキと剥がしながら、「ハードディスク」を取り出し、「SSD」に換装しました。

取り出した「ハードディスク」です。

2014年製の「シーゲート」社のものです。

 

新品の「SSD・120GB」に乗せ換えて、「Windows10」をインストールして・・・・・出来上がり!

 

最初お預かりした時と比べて、雲泥の速さになりました。

メモリも、「8GB」にするともっと調子よくなると思います。

「SSD」も、「120GB」ですが、この状態で「25%」ほどの使用領域ですので、ネットを見るくらいですと十分かと思います。

 

ノートパソコンの調子が良くなれば「ZOOM飲み会」にも、参加していただけそうです。

 

今週末を予定しています。

楽しみ楽しみ!!!