昨日は、穏やかないい天気でした。

 

気分転換のために、車に乗って「久喜菖蒲公園」に出かけてきました。

 

昭和52年に開設されえた公園だそうです。

 

工業団地の真ん中に大きな池があって、その周りが公園になっています。

 

樹木も多いのですが、この時期、葉を落としている樹が多いですね。

 

入口正面のこの銘板も歴史を感じます。

 

風も無く、穏やかな水面です。

水鳥が、もっとたくさんかと思いましたが・・・・・

遠くで、釣りをする人も見えます。

 

こんな像もそっと佇んでいます。

「夏の思い出」とあります。

 

「1996年」は、「平成8年」ですね。

久喜市在住の彫刻家 「齋藤 馨」さんの作品のようです。

 

公園の中は、ウォーキングコースとサイクリングコースの道が整備されています。

落ち葉が、いっぱいです。

 

水鳥も何種類か、見つかりました。

「カルガモ」のつがいのようです。

 

写りが悪いのですが、「ハシビロガモ」のようです。

「くちばし」が、ペッタンコです。

 

「アオサギ」ですね。

 

これも写りが悪いのですが、「カワセミ」です。

何年ぶりか、「カワセミ」を見るのも・・・・・

それも、何羽も・・・・・

この「カワセミ」は、何回も水に飛び込みましたが、結局魚は捕れませんでした。

 

 他にも、「ヤマガラ」、「コゲラ」、「ジョウビタキ」を見つけました。


水鳥では、「コガモ」、「マガモ」、「キンクロバジロ」、「カンムリカイツブリ」、「オナガガモ」なども見つけました。


カメラを持ってこなくて・・・・・残念!


「スマートフォン」では、遠くのものは辛いですね。


お昼から出かけましたが、楽しく「バードウォッチング」が、出来ました。