今日、松伏町の「中央公民館」で開催された、「大人の陶芸教室」に参加しました。
場所は、「田園ホール・エローラ」の隣です。
1階の工作室が、会場でした。
今回は、「コロナ」のことあり、定員を半分に縮小されたようです。
応募者が、多数で「抽選」だったようですが、ラッキーなことに当選しました。
各テーブルに2名ずつで、教えて頂ける方が1名ついていただけます。
丁寧なアドバイスで、みなさん楽しそうに「陶芸」を楽しまれています。
私の製作です。
果実酒用のリカーの空き箱を芯にして、周りを「タタラ」で伸ばした粘土を巻いて・・・・・「花瓶」を作ります。
下半分に、細い角材で「型押し」して、模様をつけました。
ダライヤーで乾かし、少し硬くなったところで、「芯」を抜きました。
こんな感じで、原形の出来上がりです。
今日の製作は、ここまで・・・・・
次回の11月28日までに、事務局の方々が「素焼き」をしていただけるとのことです。
次回は、「色付け」と「釉薬かけ」の予定です。
楽しい半日の「陶芸教室」でした。