今朝、庭の水まきをしていましたら、ひらひらと飛ぶ黒っぽい蝶々が、「ヤマモモ」の葉にとまりました。

 

黒地に白いライン・・・・・我が家には、初めて見ます「イチモンジチョウ」と思いました。

急いで、カメラを持ってきて・・・・・パチリ!

 

朝、羽を広げて、体を温めて、休んでいるようでした。

 

ブログに上げようと、もう一度ネットの「昆虫エクスプローラ」のサイトで確認してみましたら・・・・・

どうやら、「イチモンジチョウ」では無くて、「アサマイチモンジ」のようです。

肩のところに「白い斑点」がありますので、間違えないようです。

 

どちらも「タテハチョウ」の仲間ですが、「イチモンジチョウ」は、北海道から九州まで生息するようですが、「アサマイチモンジ」は、「本州」のみに生息らしいです。

どちらも「食草」は、「スイカズラ」のようですので、この辺の生け垣などにもありますね。

「スイカズラ」の白い花は、良い匂いですし・・・・・

 

よく似ているので、間違えそうです・・・・・ちゃんと調べないといけませんね。