今日は、朝から天気も良くって、「外出自粛」を破って、車で出かけて来ました。

 

と言っても、別に決まったところはなくって、越境しない県内です。

 

「JR八高線」に沿って、走ってみようと一路北へ・・・・・

 

途中で、お昼が近づきましたので、息子に「忠七めしって知ってるかい?」と聞いたところ、「知らない!」と言うことですので、小川町に寄ることにしました。

 

駐車場に車を停めて・・・・・お店の表に看板が出ていました。

 

予約は、入れてなかったのですが、「OK!」でした。

 

パンフレットによりますと、「創業270年・日本五大名飯」と・・・・・

実は、私は今から40年ほど前に、かみさんと一度来たことがありました。

 

2階のお座敷に案内されて、「ミニ懐石」をお願いしました。

 

最初に「玉子豆腐」です。

冷たく、ショウガとよく合います。

 

次が、「ヒラメとホタテのお作り」

これも、刻んだ「ミョウガ」とよく合います。

 

「コーンのかきあげ」

 

「紅鮭の西京漬け」

 

「じゃがいものお饅頭」

 

ひと通り終わったところで、「忠七めし」です。

簡単に言うと「御出汁のお茶漬け」ですね。

 

薬味に「ネギ」、「わさび」、「ユズ」

 

3種の薬味を、海苔がまぶされているご飯に乗せます。

 

そこに「御出汁」をかけます。

あとは、「お茶漬け」のように、さらさらっと・・・・・

ついついお代わりをしてしまいました。

 

「水菓子」は、「すいか」でした。

 

久しぶりに食べた「忠七めし」・・・・・さらさらっと美味しかったです。

 

息子も、にっこり!・・・・・「全部おいしかった!」と・・・・・

 

最近少なくなりました「割烹旅館」・・・・・すこしリッチな気分のお昼御飯でした。

こんな立派なお店が、まだ営業を続けておられるのですから、「小川町」はすごいですね。

 

 

 

「忠七めし・二葉」さん

 

住所: 埼玉県比企郡小川町大塚 32

電話:0493-72-0038

営業時間: AM11:30~PM2:00 (ラストオーダー)
     PM4:30~PM8:00  (夜はすべて予約にて承ります)

定休日:月曜日

 

URL:https://ogawa-futaba.jp/