今日は、薄曇りでした。

 

久しぶりに入間市の「さいたま緑の森博物館」へ出かけてみました。

 

もちろん県の施設ですので「休園」でした。

 

ただ、森の中は「3密」にならずに歩けるようで、他にもお見えになっておられる方がありました。

 

事務所棟の周りは、すっかり「緑」が深くなっています。

 

事務所棟から少し歩いて「比良の丘」へ行ってみました。

丘の上に「お茶畑」があるところです。

丘を登ってくる風が気持ち良かったです。

 

驚いたのは、今まで見たことのない「花」が、たくさん咲いていることでした。

 

薄紫で、密集しています。

「ハゼリソウ」というそうです。

 

「アブ」や「ハチ」がたくさんとまっています。

 

「シロテンハナムグリ」も見つかりました。

 

この「比良の丘」へ来たのは、この「ジャコウアゲハ」を見るためでした。

あちらこちらへ飛び回りますので、カメラで追うのが大変です。

 

 

「比良の丘」で、少し涼んで・・・・・

雑木林の中へ・・・・・

さっそく「ギンリョウソウ」を見つけました。

最近、ずっと見ていなかったので・・・・・嬉しいですね。

 

別名「ユウレイタケ」とも言うようですが・・・・・

「菌類」と共生しているようです。

 

こちらは、「ササバギンラン」でしょうか???

 

薄紫色の「セリバヒエンソウ」です。

 

「エゴ」の花です。

丸いつぼみも可愛いですね。

 

黄色一色に咲いていました。

「ニガナ」のようです。

 

「山吹色」で、綺麗ですね。

 

 

蝶の類は、まだまだのようです。

 

「ダイミョウセセリ」です。

 

「ヒメウラナミジャノメ」でしょうか

 

「ジャノメチョウ」でしょうか

 

久しぶりの「甲虫」です。

「キマワリ」のようです。

 

こちらは、小さな「ナナフシ」のようです。

 

この蜘蛛は、「コガネグモ」の仲間のようです。

「X 字」の「隠れ帯」を作っています。

 

約2ヵ月ぶりの「みどりの森博物館」でした。

とっくに樹々は「緑」になって、鳥達も大きな声で鳴いていました。

 

でも「休園」のため、人影は少なく、ひっそりとした感じでした。

 

6月になって、いつものように「日曜観察会」が開かれるようになるといいのですが・・・・・