先日、「電源タップ」も完成してしまいました。

 

「自粛」で、家の中にいるケースの毎日です。

 

先日、かみさんと食料品の買い物に出かけた折に、スーパーのすぐ近くにあります「100円ショップ」の「Seria」さんを覗いてみました。

 

中を歩いていて、こんなアクリルのケースを見つけました。

どうも「模型」を飾るための物のようです。

1辺が、「70mm」の立方体です。

 

何に使うかは、あとで考えることにして、いちおう買ってみました。

もちろん「100円+税」でした。

家でテレビを見ながらいろいろと思いを巡らし・・・・・「audio technica」さんに、カバーを被せる「カートリッジ・ケース」があったのを思い出しました。

 

この四角のアクリルケースを被せることにして・・・・・ベースは???

取りあえず、手元にあった「スポンジ」のようなものを使って、イメージしました。

細いプラスのドライバーで「穴」をふたつ掘り・・・・

 

互い違いになるように、「カートリッジ」を挿してみました。

「穴」が、少しずらしてありますので、「指かけ」も、それぞれ干渉しないようですし・・・・・

 

「アクリル・ケース」を被せても、「指かけ」が当たりません。

これは、良いかもしれません。

 

最初にしては、なかなかの感じですが・・・・・

この「スポンジ」のような土台では、少し重さが足りないようです。

ウエイトが無いので、転びそうです。

また、「アクリル・ケース」が、きちんとはまっていないので、カバーが簡単に外れてしまいます。

 

もう少し知恵を出さねば・・・・・頭を使って・・・・・(ボケに良さそうです!)