外出自粛で、工作に専念です。

 

「ケースカバー」にも、排熱用の「穴」を空けました。

 

こちらは、下の方に・・・・・

 

こちらは、上の方に・・・・・

 

ドリルでの穴あけ用に木材の「端材」を使っています。

ホームセンターの木材売り場で時々使えそうな「端材」を見つけると買っておきます。

塗装の台に使ったりと便利です。

 

「ゴム足」もネットで買いました。

 

「3端子レギュレーター」の基板をこんな風に乗せようと思います。

 

両面テープで貼れるように、ベーク板の台を作りました。

 

こちらは、「チューブラーコンデンサー」用の基板です。

「ハトメ」で端子を作りました。

足は、100mmの「L型アルミ」に穴をあけて、ニッパで切り取りました。

薄いので、ニッパで簡単に切れました。

「ナベネジ」ですと、頭が干渉しますので、「平ネジ」を使いました。

 

「チューブラーコンデンサー」を乗せました。

ついでに「抵抗」も・・・・・

 

裏側です。

アース用のケーブルもついでに・・・・・

 

あらかじめ、ハンダ付けをしておいた方が良さそうな部品には、ケーブルをセットしました。

 

遅々として進まなかった工作も、やっと前に進みました。

 

ラッカーをネットで注文していますので、次は「塗装」の予定です。