「LUXKIT A33」の製作も遅々として進みません。

 

昨日、やっと「実体配線図」を作ってみました。

 

元になる「配線図」です。

「LUX」さんから、頂きました。

 

「ヘッドフォン」向けの電源部分は、3端子レギュレーターの「LM-7808」のモジュールに変更しました。

「実体配線図」を書いてみました。

 

部品は、以前「@ぴたごら@の自作PCと真空管アンプの話」さんから頂いたものを使いました。

 

私は、「実体配線図」を書かないと、組み立てができないので、いつもお世話になっています。

マウスを使って、「エクセル」の勉強にもなり、助かっています。

 

 

元の回路図では、スイッチが無くて、「メインアンプ」と連動させて使うことを基準としているようですが、この電源を組み立て終わった時に

ちゃんと電圧が出ているか確かめるために、「8Pソケット」の「1番・8番」をジャンパー線で繋ごうと思います。

 

ここまで来ると、早く進めたくなりますが・・・・・一呼吸おいて・・・・・もう一度確認して・・・・・と思います。