久しぶりに、入間市の「さいたま緑の森博物館」の日曜観察会に出かけました。


昨年の11月以来です。


到着しますと、管理棟のまわりがいつもと違って静かでした。

 

 それもそのはず、「休園中」だったのです。

 


観察路は、屋外でオープンですので、いつものように歩きました。

 


まだまだ、「春」の感じではありません。

花は、まだあまり咲いていません。

これは、「ヤブコウジ」の赤い実です。

 


「ウバユリ」の実です。

 


「タチツボスミレ」です。

 


「アオイスミレ」です。

 


「コスミレ」です。

 


「モミジイチゴ」の花です。

 


「センボンヤリ」です。

 


「ヒサカキ」の花です。

 


「ミツマタ」の花です。

 


「ツチグリ」です。

 


「カワモズク」のようです。

 

「ヤマアカガエル」の卵です。

 

「ヒキガエル」の卵です。

 


「エノキ」の枝に、何かいました。

角が、二本出ています。

「アカボシゴマダラ」の幼虫でしょうか?

 

 「みどりの森博物館」は、まだ春遠くでしょうか?


次回、4月5日には、花もたくさん咲いているでしょうか?