今日は、友人のSONY・VAIOの修理です。

 

ディスプレー一体型のモデルです。

2012年頃のモデルのようです。

不具合は、「パスワード」を打って、その後に進まないとのこと・・・・・

「Windows10」にアップグレードされているようです。

「Safe Mode」で、試してみましたが、立ち上がりません。

仕方がないので、「PC Depot 越谷店」に持ち込んで、見ていただきましたら・・・・・「ハードディスクの物理的不具合で、ハードディスクの交換」を勧められました。

見積もりをお願いしましたら・・・・・う~ん高額!

下取りをお聞きしましたら、「故障しているPCですので、ゼロ円です。」と・・・・・

 

そこで、私が交換することにしました。

このパソコンのディスプレーの後ろは、こんな風になっています。

 

「Core i5」が乗っているので、なかなかの性能ですね。

下取り「ゼロ円」では、可哀そうですね。

 

「スタンド」のところを外すと、「ハードディスク」のケースが見えました。

 

ボルトを4本外すと、ケースが取れました。

 

ハードディスクは、「ウエスタンデジタル社製・2TB」という大きなものです。

 

振動から守るためでしょうか・・・・・小さな「バネ」もつけられています。

気を配った仕組みですが・・・・・結局「ハードディスク」が壊れたようです。

 

新たに「SSD」を取り付けました。

「インチネジ」、「ミリネジ」の違いがありましたが、アンプ作りで使っています「3mmナベネジ」で代用しました。

 

「Windows10」の「OS」をインストールしました。

するするっと作業が進みます。

 

小1時間かけて、無事に完了!

途中、「アカウントの設定」など、面倒な作業が続きましたが・・・・・

いつもの「Windows10」のディスクトップが現れました。

 

この「Vaio」は、「テレビ」も見られるようですが、「Windows10」のドライバーが見つかりませんので、取り合えずそちらの方は「お休み!」とさせてもらって・・・・・

 

「メインメモリ」が、「4GB」しか乗っていませんでしたので、「4GB」増設しようとネットで注文を入れました。

 

友人には、「買い替えも必要かもしれませんよ!」と話してありましたが、これでこの「Vaio」も当分使えそうです。