弊店では、「砂時計」が活躍しています。
「珈琲の粉の蒸らし」 や 「紅茶の抽出」 に「砂時計」を使っています。
そんな便利な「砂時計」ですが、ちょっと珍しいものを紹介します。
右が「佐藤計量器製作所」の「3分計」です。良く見るものですね。
これは、上から下へ「砂」が落ちていくタイプですね。
これは、上から下へ「砂」が落ちていくタイプですね。
左は、ドイツの「ロンネフェルト・Ronnefeldt」社製の「3分計」です。
これは、面白い・・・・・下から上に上がっていくタイプです。
中には、「油」のような物が入っているようです。

どちらが使いやすいかって???
私は、上から下への方が大まかな時間の経過が分かりやすいですね。
これは、面白い・・・・・下から上に上がっていくタイプです。
中には、「油」のような物が入っているようです。

どちらが使いやすいかって???
私は、上から下への方が大まかな時間の経過が分かりやすいですね。
ただ、「ロンネフェルト」のものは、見ていて楽しいですね。
何となく、のんびりと見てしまいます。
何となく、のんびりと見てしまいます。
お国柄なんでしょうが、いろいろなものがありますね。