整流管を「5R4GY」に挿し変えました
先日、このブログで「HITACHI-5U4G」の整流管の記事を書きましたら、「RCAの5R4GYも素晴らしい音ですよ!隠れた名品だと思います。」とのコメントを頂き、入手してみました。
先日、このブログで「HITACHI-5U4G」の整流管の記事を書きましたら、「RCAの5R4GYも素晴らしい音ですよ!隠れた名品だと思います。」とのコメントを頂き、入手してみました。
「HITACHI」の「5U4G」と並べてみました。
「RCA」は、茶色のハカマです。高さも少し高いようです。
「RCA」には、真ん中に支柱が2本あります。
プレートの作りも違います。
「HITACHI」は、横に4本の線が入っているのに対し、「RCA」は、ツルッとしてます。


「RCA」は、茶色のハカマです。高さも少し高いようです。
「RCA」には、真ん中に支柱が2本あります。
プレートの作りも違います。
「HITACHI」は、横に4本の線が入っているのに対し、「RCA」は、ツルッとしてます。


トップも、「HITACHI」はギザギザがついた半円形に対し、「RCA」は、丸形でヒーターを2
本の細いステーで吊ってます。こちらはゲッターが下のほうなのでトップの中の様子はよく見えます。


本の細いステーで吊ってます。こちらはゲッターが下のほうなのでトップの中の様子はよく見えます。


ハカマが茶色というだけで、印象が変わります。音の印象?まだ判りません・・・
少し、エージングをすすめてみます。
少し、エージングをすすめてみます。