今日は、久しぶりに「里山歩き」をしてきました。

埼玉県入間市にある、「さいたま緑の森博物館」で開催された、「自然観察会」に出かけてきました。
場所は、狭山丘陵の中にあり、昔の里山があまり手をつけずに残されているところです。

毎月、第1・3日曜日の9時30分から約3時間、里山を歩きながら、花や木、昆虫、鳥を見て歩きます。
解説員の方がついて、いろいろと説明していただけます。解説員の方は4名いらっしゃり、交代で担当されています。

1年半ほど、欠かさず出かけていたのですが、この7月、8月と天気の具合などで参加できませんでした。
久しぶりでしたので、張り切って出かけてきました。
狭山丘陵は、もう秋の気配で、実がなったり、きのこが出たりしています。

何枚か写真を撮りましたので紹介します。

「ムラサキシキブ」・・・綺麗な紫色の実が付き始めました。
イメージ 1


「ヤブラン」・・・清楚な佇まいです。
イメージ 2


「ツリフネソウ」・・・赤い紫が色鮮やかです。
イメージ 3


「ヤブミョウガ」・・・実が付きました。
イメージ 4


「ニホンヒキガエル」・・・5センチ程で、結構ジャンプします。かなり沢山います。
イメージ 5


「スズメウリ」・・・「カラスウリ」よりずっと小さい「雀」です。
イメージ 6


次は、「本一」本日の1番!!
「アゲハモドキ」・・・羽化したてで、まだ羽が乾いておらず、広がっておりません。
写真では、上手く撮れておりませんが、羽の「赤」と胴の「赤い斑点」が目立ちます。
イメージ 7


「さいたま緑の森博物館」
 埼玉県入間市宮寺889-1
TEL:04-2934-4396
http://www.saitama-midorinomori.jp/


観察会は、12時30分頃終わるので、いつもお昼は、帰る途中の「うどん屋」さんです。

「うどんの讃輝」というところです。
注文するものは、いつも同じ。
「ぶっかけ舞茸うどん」です。
良く冷えた腰のある「讃岐うどん」に「舞茸のてんぷら」が乗ってくる冷たいうどんで、レモンを絞って、「タレ」をかけて食べます。
「大根おろし」「カツオブシ」「アオネギ」がマッチしてお気に入りです。
量も結構あります。1,000円です。
(さぁ、食べようとタレをかけたところで撮ったので、少しバラケてしまいました。)
イメージ 8


「うどんの讃輝」
所沢市林2−414−16
TEL:04-2948-8881