今日は、定休日でした。

午前中、家庭菜園の明け渡しの為、借りた初期の現状に戻す野良作業をやりました。
今日は結構暑かったためこれが、なかなか大変な作業で、大汗をかいてヘトヘト状態でした。

午後から、買出しに行って、その後4時からお客様の「Y下さま」に、
「音の出ない6BM8-pp」のテストの立会いをお願いしました。

ざっと見ていただき、何箇所か変な配線を見つけていただきました。
自分では、何度も見直したつもりですが、「ここ変ですね・・・」と教えていただき、半田付けをやり直しました。
ただ半田付けのやり直しは私のような素人には、結構難しい作業です。

真空管を挿さない状態で、電圧等チェックして頂き、全体的に少し高めでしたが、電灯線の電圧が「103V」とやや高めなので、「まあOK!」。

今度は「ダミー抵抗」を接続し、再度チェック。
「よし!」

次は、チェック用のスピーカーをつなぎ、MP3のプレーヤーから音を流して見ました。
出ました、出ました音が・・・。やっと出ました。
しかし、音は出ましたが、何か雑音が・・・

入力ボリュームのアース配線がしてないと判り、急いで半田付け・・・
(この配線は、実体配線図になかったなぁ・・・?)

「それと、アウトプットトランスの「青線」も接続されていませんよ。これでは、NFBが掛からないですよ!」とのご指摘。
(でも、雑誌の配線写真では、「青線」が丸く束ねてあったのですが・・・??)

では、一度NFB無しで挑戦!!
「お店のスピーカーで聴いてみましょう!」となって、SV-16Kを外し、セッティング・・・。

出ました出ました・・・Altec鳴ってます。
でも何となく変です。低音もはっきりしません。
それと歪っぽい音です。

今度は、NFBの配線を繋いで、再挑戦!

私:「やったぁ~。良い感じで出ましたね!」

Y下さま:「低音もちゃんと出てますねぇ!」

いやいや、ほっとしました。これで駄目だとどうしようと思っていました。
Y下さま。ありがとうございました。

明日から、お店はこの「6BM8-pp」アンプが主役でJAZZを流せます。
本当に良かった良かった。

疲れましたが、有意義な1日でした。

出来上がった「6BM8-pp」の写真は、明日アップします。