第6枚目の、JAZZ・・・こんな1枚は、美しい音色のトランペッター、「ドナルド・バード」です。
アルバムは、「オフ・トゥ・ザ・レイシス」(修正しました)といいます。メルセデス・ベンツの300SLでしょうか?いい車に乗っているんですね!

アルバムは、「オフ・トゥ・ザ・レイシス」(修正しました)といいます。メルセデス・ベンツの300SLでしょうか?いい車に乗っているんですね!

ドナルド・バードは1932年デトロイト生まれ。ウエイン大学で学んだ、学者肌のトランペッターでもありました。アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズに入団する幸運に恵まれ、人気トランテッターとして活躍しました。
豊かで艶やかなトーンにメロディックで無理のないスムースなフレージングは、まさにクリフォード・ブラウンの流れを継承するトランペッターと言えると思います。
パーソネルは
ドナルド・バード(tp)
ジャッキー・マクリーン(as)
ペッパー・アダムス(bs)
ウィントン・ケリー(p)
サム・ジョーンズ(p)
アート・テイラー(ds)
ドナルド・バード(tp)
ジャッキー・マクリーン(as)
ペッパー・アダムス(bs)
ウィントン・ケリー(p)
サム・ジョーンズ(p)
アート・テイラー(ds)
曲目は
1.Lover Come back to Me(恋人よ我に帰れ)
2.When Your Love has Gone
3.Sudwest Funk
4.Paul's Pal
5.Off to the Races
6.Down Tempo
1.Lover Come back to Me(恋人よ我に帰れ)
2.When Your Love has Gone
3.Sudwest Funk
4.Paul's Pal
5.Off to the Races
6.Down Tempo
1958年12月の録音です。
このアルバムは、トランペット、アルト、バリトン・サックスの3管編成に、ウイントン・ケリー以下のリズム・セクションが入り、彼の代表アルバム「Fuego」にも劣らない傑作だと思います。
特に、マクリーンの個性のあるアルトと、ペパー・アダムスのバリトン・サックスに絡むドナルド・バードのどこかクールな感じを醸し出すトランペットが、ハード・バップの典型的なサウンド、放っています。
特に、マクリーンの個性のあるアルトと、ペパー・アダムスのバリトン・サックスに絡むドナルド・バードのどこかクールな感じを醸し出すトランペットが、ハード・バップの典型的なサウンド、放っています。
1.の「Lover Come back to Me(恋人よ我に帰れ)」は、聴きなれたテンポより早いテンポで、ブァーと出てくるので「アレッ」と驚かされますが、滑らかなトーンや美しい音色を楽しめます。
このアルバムが名門、ブルー・ノート・レコードへの第1段で、その後たくさんの録音をしていますが、60年代前半のものまでが良く聴くアルバムで、その後スタイルが変わり何となく聴かなくなってしまいました。
サイドメンとしても数多くのハード・バップの作品に顔を出しているので、そちらを聴くのも楽しいと思います。