かつての同僚が独立し個人経営の会社を立ち上げて数年経った。
有名企業にも入社したが、やはり自分の信じる方法をやりたくて会社を興した。
その情熱には頭が下がる。
もちろん、まだまだ大きな収益は得れないが、それでも孤軍奮闘している彼を心から応援していた。
すると、まだ波に乗っていないのに、わたくしに仕事を発注してくれた。
いやはや、ありがたいやら申し訳ないやら…。
ただ、自分が少しでも役に立つ事があればと言う事で、今年から業務提携を始めた。
そんな彼と仕事の打ち合わせをするとなると、彼の会社は彼の自宅になっているので、こちらも自宅まで伺うのは腰が引けるし、彼も家族を持っているのでそう簡単に来いとも言えない。
かつては会社のそばの居酒屋でよく飲んだり、スワローズ・ファンでもあるので神宮で野球観戦がてら飲むことも。(この人物が名言「都内で一番大きな居酒屋が神宮球場だ!」と言った。)
そんなこともあり、仕事の話をしたいと指定されて行くのはいつも決まっている。
「滝乃家」と言う居酒屋!
彼の自宅にほど近い居酒屋さん。
常に芋焼酎がキープされている。(笑)
上掲画像の看板は昨今「奥渋」と言われる通りに置かれた看板。
この看板の横に階段があり半地下状態で佇んでいる。
この日は、仕事の確認も有るが、もう1人かつての同僚もいて、旧交を温める場にもなった。
いつも通りに、芋焼酎を彼が好きなソーダ割りで。
酔う前に来週行う仕事の確認&報告と、今後の案件について説明される。
酒好き、スワローズ好きの同士とは言え、今や社長でもあるので、この日に確認したいことを書き出してプリントアウトし、パソコンも持参していた。
でも、その姿が妙に可笑しい。
なんせ、その横には焼酎のボトルやソーダ水、アイスペールも並んでいるのだから。
とは言え、もうこの光景も慣れて来たので、我々の会議室が居酒屋仕様であるだけと感じる最近…。(苦笑)
仕事の確認を済ませたところで、食べ物がちょうどよく着卓。
まずは、この日友情出演(?)の同僚がお勧めと言う「ミョウガしらすの和え」。
画像、ピンが甘く判りにくいですが、細かく切ったミョウガと釜茹でしらすにごま油と塩を和えたもの。
ミョウガ特有の香りも強くなく、なかなか美味い!
これで白飯食える!!
続いては「アジフライ」。
最近は、大きく厚みもありフワフワ食感のアジフライも多く、スーパーでもそんなアジフライが買えるほど。
それらに比べるとスケールダウンしている感じではあるが、酒のつまみとして食べるには逆にこの位の方が食べやすいな。
海の揚げ物が続き「白エビの唐揚げ」。
いや、これ美味い!!
そして、「串焼き盛り」も。
最後は、寒くもなってきたので、社長となった元同僚の大のお気に入りの「湯豆腐」で!
湯豆腐ながらも他にも具材が入り、しっかりした一品。
取り分けてポン酢でいただきます。
上掲画像…主役の豆腐をキャベツ(?)が覆っているのに、今気付いた…。
仕事の話、日本シリーズの話、かつて皆が一緒だった会社の話、等々に花も咲き、お開きの時間に。
ここ「滝乃家」は帰る際に、お土産で駄菓子を1つ選んでから店を出るルールなのです!
この日は、「白エビの唐揚げ」が美味しかったのを思い出してチョイス。
「かっぱえびせん」にしました!(笑)
この日は1人¥4,000ほど。
彼の仕事の飛躍に力になれたらと思うし、少しづつ飲み会も始まってきたので、ほかの元同僚たちとも久しぶりに会ってみたい!