モヤモヤ ブラ 初詣~代々木八幡宮 | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

東京地方は初雪。

しかも、大雪警報まで発令…。

もう仕事も始まった方々も多いかと思います。

出勤、外回りの方はお気を付けください。

 

さて、今年初の「モヤモヤ ブラ散歩」はプチ散歩的な感じで、代々木八幡宮への初詣でを。

古くからの知人に誘われて訪ねてみました。

代々木八幡宮はだいぶ前に夜祭りデートで来たことがあったが…。

知人曰く「パワースポットとしてマジですごいらしい!だから相当混雑してたらゴメン。」との前情報を貰っていたのでどんなもんだろうかとも思ったが、この日は1月4日だったので、もちろん人手は多いが大混雑ではなかった。

上掲画像の階段をどんどん登って行きます。

徐々に人が多くなり、列を作ってました。

参道の両脇には子供の書初めが多数掲示してありました。

 

いよいよ本殿が見えて来ました!

手前には茅の輪もあります。

本殿までは1列4人で並び、礼拝もそのまま4人づつで行うので、混乱も無く無事終了。

 

後付けになるが、代々木八幡宮は鎌倉時代の1212年に源頼家の近習のさらにその家来が創建との事。

だが、この地自体はさらに古い謂れが有り、代々木八幡遺跡跡で5000年前くらいには集落で竪穴式住居での生活であったとされている。

そんなんで神社の境内には珍しい「竪穴式住居」が復元されている。

 

それはさておき、ここ代々木八幡宮の人気パワースポットで有名なのは本殿の脇にある「出世稲荷」なのだが、さすが人気で、しかも狭い通路で1人ないし2人づつでしか動けないので、知人が「残念だけど、今日はよそう」と言うので止む無く断念…。

ただ、もう1カ所隠れたパワースポットが境内に有るとの事でそちらに。

何人もの方々がこの木に両手を当て願い事をしていた。

なので、こちらのパワースポットにお力頂戴の祈願を。

でも、わたくし天邪鬼な性格でもあるので、この御神木の向かいで参道の脇にあった何故か途中から上が無い木が気になるのでした…。(苦笑)

おっと、新年早々から縁起がよろしくないか。。。

 

では、縁起物を!

代々木八幡宮で売られている御籤から「鳩みくじ」を。

結果は!

ジャー―ン!!

「吉」でした!

「吉」の字があれば上出来の部類と思ったが、大吉、中吉、小吉、とその上にあるのだから、「普通」とか「並」と同類か…?

やはりそんなもので御籤を要約すると「スケベ心出してあれこれやると災いを呼ぶので、じっとおとなしくして実力を付けて、然るべき時が来たら、そん時ゃちゃんとやれよ!」って感じ。(苦笑)

あと、知人が御朱印デビューをここですると言う。

こちらは表紙が白木でほんのりと良い香りがする、そんな他とは差が見える一品。

その知人が、御朱印を送ってくれたので、最後はそちらを。

 

改めて、本年が皆様にとって素晴らしい1年になりますよう、願っております。