近近両用(?)メガネ作成 | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

齢を重ねるたびに、しんどくなるのが眼!

ものの見え方がひどく複雑になっていく…。

これまでは、100円ショップのリーディング眼鏡や、ネット購入出来る安価な遠近両用メガネで凌いできたが、とうとう部屋の中で使用する眼鏡が必要となった。

どういう事かと言うと、卓上でパソコン作業やスマホや紙資料などを見る時にかけるメガネで、185cm離れた壁際にあるテレビを見るとぼやけてしまう。(もちろん裸眼でもそう)

今度、テレビモニターを観るのに適したメガネをかけて、手元のものを見るとぼやけてしまう。

なので、ここんとこは、リーディングメガネをかけてその上に(つまり額の位置に)テレビ用のメガネを2階建て方式でかけて、パソコン作業などはそのままで、テレビを観る時は上目遣いで藪にらみな感じになる、と言うとてもストレスが溜まる日々を過ごしていた。

 

で、やっと、遠近ならぬ近近両用(これを両用と言うのか…?)メガネを作成。

で、かけてみたのだが、フレーム上部ギリギリの位置だとテレビがしっかり観える。

レンズ真ん中くらいでパソコン作業も問題なく出来る。

つまり、対応出来るのだが、レンズとわたくしの焦点がほんの微妙にずれている気がする…。

購入はゾフだったので、レンズ交換も無料で出来るそうだが、果たして自分にフィットする近近用のレンズがあるのか?

 

ただ、居間で炬燵に入ってる時には、実はこのメガネが意外や良かったので、もし自室用に合うレンズがあったら新たにもう1本作るか…な…?

ただ、ゾフでも¥11,000はするので、次回給料が入ったタイミングまで待ってからだなぁ。

 

それにしても、手元、ちょっと先、さらに先、遠く、と見る距離によってメガネを変えないとならないのはああやっかいだぁ!!!