死ぬワニが何故人気?? | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

ここ数日で、100日、ワニ死ぬ、ワニ最終、といったワードをネット上でよく見かけた。

なんじゃ?そりゃ??と思ったら、今朝テレビでも取り上げていた!

これは、「100日後に死ぬワニ」というネット上で毎日更新連載された4コマ漫画のことだと。

知らなかったー、そんな人気コンテンツだったんですかぁ。

でも、この絵もヘタウマ的可愛さがあるし、実際描かれた作品を見ると、色合いとかなんか雰囲気が初期の頃の『ハートカクテル』の画にも似た雰囲気。(俺だけか?)

 

しかし、ワニの漫画と言えばわたくしの場合は「ワニのワリー(Wally Gator)」や、

江口寿史氏が楽屋落ち的に出す「白いワニ」を思い出す。(笑)

しかし、何故100日後に死なす事にしたんだろ??