2019年東都大学野球、日3試合&5週制か? | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

昨日の11月28日「東都大学野球連盟監督会」にて、現行の1日2試合・8週開催から1日3試合&5週制にする案が提案され了承となったそうな。

これに続いて、12月に行なう理事会の承認、そして神宮球場、東京六大学連盟、東京ヤクルトスワローズも反論が無ければ来年の2019年から新しいスタイルでの東都大学野球大会がスタートとなる。

また、タイブレーク制度も採用するとのこと。

 

これは集客と効率化を図っての事。

1日3試合の3試合目は、17時プレイボールのナイター試合となる。

全く予定が無い平日であれば、1300円(現行のままであれば)で1日3試合は安いかも知れないが、そんな平日はまず無い。

となると、ちょっと考えものか??

ネットでは、「平日開催より土日開催を!」の声が多い。

確かにその方が良いのだろうが、神宮球場は土日は東京六大学連盟の使用が先に決まっているので、他球場での開催を考えるしかない。

また、自分のような「野球ファン」は同じ日に六大学に行くか東都大に行くか迷い、集客の面で六大学との悶着も起きそう。

いずれにせよ、来年の東都大学野球は1931年の連盟発足以来の大改革となりそうだ。