前回の続き。
迎賓館本館&主庭のあと、前庭を見ようとしたら、一度敷地内に出て並び直せとのこと。(酷い話だ。)
で、正門前の広場にこの日2度目の整列に加わる。
40分弱並び、ようやく正門へ。
建物内に入るよりも、こちらのほうが入場チェックが厳しいのは不思議??
飛行機搭乗時のセンサーまで設置してその中を通る。
迎賓館内で買った飲み物(缶コーヒー)を持っていたら、「今この場で一口飲み込め」と言われる。
液体爆弾かどうかの調査だと言う。
はぁ~。(溜息)
入場チェック場所を出ると、長い道とその両脇に枯芝の庭が広がるのが目に入る。
日本ということを強調してか、迎賓館は小ぶりな松の木が多い。
それにしても、この正門から続く石道は凹凸が結構あって歩きにくい。
腰痛持ちで長らく立ち待ちをしていたので、腰にモロ来る…。
国賓や迎える側も車移動とは言え大丈夫なのだろうか?心配になる。
そして、本館が近づいたところで門扉が現れる。
この門扉とそこにある外灯も味のあるものでした。
そして、迎賓館本館を正面から臨む。
横に長いので分割して載せます。
建物右側部から左側へ。
それから建物前の車用スロープ。
屋根の上に何かボール状の装飾が見えますね。
地球をイメージした球体に星が散りばめられそれを孔雀?いや鳳凰か…が支えているようです。
建物中央部の屋根部にも別な装飾オブジェがありました。
こちらは甲冑ですね。
そして、本館正面口の扉です。
国賓はここから入館します。
この正面口から振り返った景色がこちら。
では、そろそろ引き返しましょう。
先ほどの門扉のところから見る前庭。
そして、敷地内から見た正門。
ありゃ、ちょっと傾いて撮れちゃった。(苦笑)
最後に、正門前のポリボックスを。(笑)
迎賓館の一般公開期間はいよいよ明日18日まで!
ご興味のある方は明日朝イチからお出かけ下さい。
まずは整理券を何とかゲットして本館内~主庭見学して、その後もう一度並びなおして前庭を見るのがいいと思いますよ。
詳細はこちらを確認下さい。