先週、大学入試センター試験も行なわれ、今日の新聞ではその答えも発表されていました。
センター試験だの共通一次だの無縁な自分としては、これだけの問題を解答するのは勿論、これに取り組む準備をずっとしてきただけでも立派と思えます。
問題が何を言いたいのか判らないことさえもある。
ことさら小学生のテストなど、大人の常識を飛び越える答えもありますね。
例えば、四字熟語の空欄を埋めなさい、という問題で、
「□肉□食」を「焼肉定食」と書いたような、ああいうやつ!
(ちなみに正解は「弱肉強食」。)
【理科の問題】
問)有機物をできるだけたくさん書きなさい。
(笑!)
間違っちゃいないが、そういう意味ではないのだよ…。
【道徳(?)の問題】
問)話を聞くときに、あなたが気をつけていることに○を付けよう。(○はいくつ付けてもいいよ。)
○をいくつ付けてもよいとはいったが…。(笑)
【国語の問題】
問)□の中にことばを入れてことわざを完成させなさい。
●石の上にも~
●鬼に~
いやぁ、「鬼に抱かれる」って社会の闇をよく知っているな。(苦笑)
【家庭科(?)の問題】
問)冷凍食品ばかりの食事で不足しがちになるものは何でしょうか。
ごもっともです。
【国語の問題】
問)次の文章を読んで、あなたの思ったことを書きなさい。
「父ちゃんは、駅のホームで裸のままお札を差し出した。」
問)次の慣用句の意味を答えなさい。
「大は小を兼ねる」
爆笑!
そうだよな、父親が全裸で駅のホームで紙幣を渡していたら…そりゃ変態としか思えん!
そして、大をすると小もでちゃう←これって、私も子供の頃からの疑問でした!
いやぁ、みんないい想像力を持ってるねー。
天才、そう思います!
受験生の皆様におかれましては、最後の踏ん張りどころです。
がんばれ!