今回は東日本復興ということもあり最高金額を5億円に引き上げた。
今回のジャンボはまだ買っていなかったので、気分転換にでも買いに行こうと考えた。
近所のみずほ銀行で買うのも味気無い。
かと言って、銀座や新橋、他へわざわざ電車に乗って買いに行くのも馬鹿馬鹿しい。
どこか近場でないか?
どこへ行こう?
そんなことを考えてたら、「~へ行く」が頭の中で「go to ~」に変換され、アホな私の頭は「くじを買いに行く」が何故か「go to くじ」となってしまった。
その瞬間!「ゴー・トゥ・クジ」→「ゴウトゥクジ」→「ゴウトクジ」→「豪徳寺」へと変わった。(笑)
はい、駄洒落です。(苦笑)
しかし、このジャンボのテレビCMも「5億円で5オクレンジャーって、駄洒落かよ!」というものだし「ま、いっか」と、遠くない場所にある豪徳寺へ行こうと思いたった。
はたして豪徳寺にみずほ銀行はあるのか?と調べたら、なんと!宝くじ売り場が豪徳寺駅にあるではないか!!
なので、レッツ豪徳寺!
まずは豪徳寺へお参り。
かなり大きな敷地だ。
山門の前に参道と門もある。
まず最初の門。

そして参道。

そして正門である山門に着く。

中へ入ると、正面は、

左を向くと三重塔が、

右には鐘がある。

素敵な佇まいだ。
そして案内板を見ると、

お寺の説明書きの下に「招き猫の豪徳寺」とある。
そう、ここは幾つかある「招き猫」発祥のひとつ。
かつて、ここの前を通りかかった彦根藩主井伊直孝に寺の飼い猫が手招きをしたため、寺へ入ると次第に空模様が荒れ雷雨になったことで、「猫が招いてくれたおかげでずぶ濡れにならずに済んだ。これは縁起がいい。」と喜び、この寺が井伊家の菩提寺となり豪徳寺の名になった、そうな。
ちなみに彦根藩は現在の滋賀県。
滋賀の、ゆるキャラ「ひこにゃん」は、この豪徳寺の招き猫が転じたものらしい。
境内の絵馬も絵猫?いやいや「えまねきねこ」?(また駄洒落だ。。)

仏殿の横にはこの招き猫をまつる招福殿があってその横にはたくさんの招き猫の像が!

まずここで、鈴を鳴らし参拝。
そして、奥にある本堂へ。

ここでも、ささやかなお賽銭を入れ参拝。
無事に参拝を済ませたので、いざ宝くじ購入へ!
豪徳寺駅周辺の商店街も、招き猫をゆるキャラにしたペナントが多数ある。

そしてすぐ横には、都内でも珍しい2両車両鉄道の「世田谷線」が走っている。

そして豪徳寺駅の宝くじ売り場到着。

連番20枚とバラ10枚を購入。
招き猫の招福と豪徳のもと、当たりますように!!(笑)
グリーンジャンボ宝くじは本日3月14日まで。
購入する方は今日中に!