卒業アルバムから『卒業』 | 笹木ひろ子@実家の片づけと整理・実家片づけアドバイザー2級講座

笹木ひろ子@実家の片づけと整理・実家片づけアドバイザー2級講座

実家片づけアドバイザー・2級認定講師&整理収納アドバイザーのリアル実家片付けの記録☆

昨日は近くの小学校や中学校で

卒業式だったようで

午前中はスーツ姿の父兄を沢山見かけました。

卒業といえば、『卒業アルバム』。

嫁入りと共に幼稚園から短大までの

全ての卒業証書と卒業アルバムを

母親に持たされました。

結婚生活に何も役に立たずに

もうすぐ四半世紀、戸袋の肥やしと

なっています。

3年程前から、私はゆるりまいさんの

『わたしのウチには、なんにもない。』という

ご本人のミニマルライフを描かれた本に

とても影響されています。

先日、NHKでも実写化されましたね。

わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります/エンターブレイン
¥1,080
Amazon.co.jp

ただ、ご本人のお宅の様子から

我が家はまだまだ程遠いです。

何故なら主人とのせめぎ合いがあります故・・・

自分のテリトリーの範囲で

この『なんにもない』化を推進してます。

そこで、卒業アルバム。

ゆるりさんは『捨てた』と描いてありました。

最初読んだ時は「え?」って思いましたが

先日、戸袋の整理をしていて

自分の卒業アルバムが入ったダンボールが

その重さで破れてしまったのを機に

私も卒業アルバムを捨ててみました。

と、言っても箱ごとは勇気がいるので

まず、高校のものを1冊さよならしました。

新聞紙と共に『資源ゴミ』行きになった時は

まさしく心の中で『蛍の光』が流れましたが

部屋から(正確には戸袋から)いなくなった

高校の卒業アルバムをその後手放して

悔やんだことは1度もありませんでした。

私の高校時代は1クラス55人×13クラスと

1学年で700人近くの生徒がいたので

卒業アルバムに自分が写っているのは

本当に集合写真と修学旅行の時の横顔位で

一度も見返すこともありませんでした。

意外と手放せる

あと、文集の類いも一緒に手放しました。

捨てる時に一応、自分の該当箇所は

写メしておきました。

残すつもりで写メしましたが

先日友人と会っていて「そういえば」と

写メしたのを見せ昔話に花が咲きました。

戸袋の肥やしのままだと

ネタにもできなかったので

私としては手放してよかったと思いました。