突然の訃報に驚きました。




鶴ひろみさんの御冥福をお祈り申し上げます。


前回の記事で述べた通り、

先日面接を受けて不採用になった会社からは、月曜(10月30日)になっても履歴書が返却されませんでした。




不採用の通知から約1週間経ったというのに、

返却してくる気配が無いなんて…。




そこで、前回の記事での予告通り、

月曜にこちらから連絡しました。




先方と同じく、

某求人サイトを経由したEメールを用い、返却してほしい旨を書いて送信しました。




…が、翌日(火曜、つまり昨日)になっても反応が無いので、

もしかしたらEメールを読んでいないどころか、何かの手違いでEメールが届いていない可能性も有ると思い、

火曜の内にこちらから電話を掛けました。




面接の際に社長が「一旦お預かりしてもよろしいでしょうか」という言い方をしている以上、

「返却できない」だの、

「(僕の了承無しに)処分した」だの言おうものなら、

追及をして、然るべき所に報告をする覚悟での電話です。




電話に出たのは社長ではなく、女性従業員でした。




電話のやりとりは、大体以下のような感じでした。




女性従業員「はい、○○○○○○です」

僕「先日、面接で伺わせていただきました○○です。その節はありがとうございました」

女性従業員「こちらこそありがとうございました」

僕「それで、あの…」

女性従業員「面接の結果ですか?」

僕「いえ、それはメールで拝見しました。不採用とのことですので、履歴書を返却していただきたいと思いまして」

女性従業員「あ、履歴書の返送をご希望ですか」

僕「はい」

女性従業員「宛先は履歴書に書かれているご住所でよろしいでしょうか」

僕「はい」

女性従業員「解りました、返送いたしますね。それでは失礼します」

僕「失礼します」




対応が事務的(?)だからか、あっさりと解決はしましたが、

面接の際に「一旦お預かりしてもよろしいでしょうか」と言っていたにもかかわらず、

電話での様子だと、面接の後日に返却する予定は無かったように窺えます。




“預かる”という表現をした以上、

後日に返却するのが筋だと思うのですが。




その詫びは無く。




それに、面接の結果は「電話でご連絡しますので、携帯電話の番号を教えていただけますか」と言って聞き出したにもかかわらず、

不採用を直接電話で伝えるのが気まずくて、求人サイト経由のEメールで済ませたのか判りませんが、

その件の詫びも無く。




「面接の結果は1週間後くらいにご連絡します」と言っておきながら、

11日も待たされたというのに、

その件の詫びも無く。




履歴書も携帯電話の番号も個人情報だというのに、

その扱いが雑です。




個人情報だけでなく、僕自身も雑に扱われた気分です。




僕が電話を掛けたことで、返却の件は解決しましたが、

もし僕が連絡しなければ、そのまま返却しなかったかもしれませんし、

それどころか無断でシュレッダー等で処分していたかもしれません。




そんなこんな(?)で今日(電話の翌日)、

履歴書が戻ってきました。




昨日の今日ですぐに返送できるのなら、最初からそのようにすれば良いと思うのですが、

不採用にした人間への扱いは雑になるのかもしれませんね。




封筒の中身は履歴書のみで、詫び状は無く、

その履歴書も雑な三つ折りで封入されていました。




宛名の文字も、お世辞にも綺麗とは言えません。




差出人の欄は会社名しか書かれていませんし。




貼られていた切手も何故か100円でしたし。




ともかく無事に履歴書を返してもらえましたが、

今後はこんな面倒な事態にならないように気を付けたいと思います。








※批判・反論は受け付けません。


今月の13日に仕事の面接をしたので、

今回はその話を。




今月某日、某求人サイトでとある音響機材を扱う会社を偶然見つけ、

音楽系の専門学校を卒業していてデスクトップ・ミュージックを趣味にしている僕はすぐ応募しました。




その翌日に先方から電話があり、

13日に面接することに。




そして13日、

小雨の降る中、自宅から徒歩で20~30分で行けるその会社へ行きました。




所狭しと音響機材が置かれている部屋を通り、奥の事務所へ。




そこに居た社長(男性)が面接を担当し、

従業員も居る中で面接がスタート。




僕が今までしてきた各仕事の辞めた理由を聞かれたりしました。




社交的というか気さくというか、

社長の印象はそんな感じでした。




水曜・日曜が休みの週5日、10時~19時の仕事で、

PCでの入力作業がメインですが、音響機材を運ぶ力仕事も有る業務内容です。




土曜に仕事が有る代わりに水曜が休みであることも、

年末年始、ゴールデンウィーク、お盆以外の祝日が基本的に休日ではないことも、

10kg以上ほどの物を運ぶ力仕事が有ることも、

黙々とやる仕事であることも、

仕事の仕方を教えてくれるのが年下(おそらく20代)の女性従業員であることも、

そもそも他の従業員が女性であることも、

僕は全て問題無いと受け入れました。




面接にピリピリした空気は無く、それどころか談笑する雰囲気で、

僕は上手くいくんじゃないかと思いました。




他にも応募者が居るらしく、面接の結果は1週間ほどで連絡するとのことで、

その為の連絡手段として携帯電話の番号を教えて欲しいと言われ、教えると、

社長は僕の履歴書にメモをし、

「履歴書は一旦お預かりしてもよろしいですか」と訊ねてきたので、

僕は了承し、面接は終わりました。




これでようやく今の仕事を辞めて新しい仕事に就ける、

そう思いながら結果の連絡を待っていました。




…が、1週間経っても連絡が有りません。




だからといって、

「どうなりましたか」とこちらから訊ねるのは良くないかなと思い、待つばかりでした。




そしてようやく連絡が来たのは、面接から11日後の24日。




1週間どころか2週間弱も待たされました。




しかもその連絡は、電話ではなく求人サイトを経由したEメールで、

結果は不採用。




わざわざ携帯電話の番号を訊ねてきたのは何だったのか。




不採用通知を直接電話で伝えるのが気まずくてEメールにしたのか。




だとしたら面接の際に、

「採用の場合は電話で、不採用の場合はEメールで連絡します」と言えば良いものを、

「結果は電話で連絡します」と言っていましたから、

連絡を受けた僕だけモヤモヤした感じです。




携帯電話の番号だって個人情報だというのに、

それをわざわざ訊ねておいて電話をしないなんて。




先方からの業務での条件を全て受け入れたというのに、

結果に期待できそうな雰囲気だったのに、

不採用。




不採用の理由はおそらく、僕が男性だからです。




今までも、

“男女共に活躍中”とアピールしている会社から性別を理由に不採用にされたことが何度か有りますし、

今回の会社も、女性従業員の割合が多いようなので、

不採用の理由は僕が男性だからなのだろう、と。




今思えば、

社長はやや長めの、パーマか何かで毛先を遊ばせている感じの髪型で、

服装もカジュアルで、全体的に若干(?)チャラついた風貌でしたから、

そんな社長が女性しか採用しないのは、何だかちょっと納得できてしまいました。




そりゃあアラフォーのオッサン(僕)より女性を採用したいでしょうね、

チャラい男性社長ならば。




ただこの社長は左手薬指に指輪をしていましたから、

既婚者で且つチャラついた風貌の社長が女性しか採用しないのは、

ちょっと気味が悪いようにも思えます。




僕が男性であることが不採用の理由ならば、

面接も、待たされた11日間も、無駄な時間だったということになります。




ちなみに履歴書ですが、まだ返却されていません。




面接の際に「(選考の為に)一旦お預かりしてもよろしいですか」と訊ねられたから、

後に返却してくれる旨の言葉と思い、了承し預けたというのに、

不採用通知のEメールが来た24日から4日経った今も、

履歴書が郵送されることも、返却に関する連絡も有りません。




「一旦お預かりしてもよろしいですか」と言ったにもかかわらず、

まさか返却しないつもりなのでしょうか。




それどころか、

本人(僕)の了承無しに勝手に処分したのでしょうか。




来週の月曜になっても郵送されない場合は、

先方に連絡して確認をしようと考えています。








※批判・反論は受け付けません。