前回の記事で述べた通り、

先日面接を受けて不採用になった会社からは、月曜(10月30日)になっても履歴書が返却されませんでした。




不採用の通知から約1週間経ったというのに、

返却してくる気配が無いなんて…。




そこで、前回の記事での予告通り、

月曜にこちらから連絡しました。




先方と同じく、

某求人サイトを経由したEメールを用い、返却してほしい旨を書いて送信しました。




…が、翌日(火曜、つまり昨日)になっても反応が無いので、

もしかしたらEメールを読んでいないどころか、何かの手違いでEメールが届いていない可能性も有ると思い、

火曜の内にこちらから電話を掛けました。




面接の際に社長が「一旦お預かりしてもよろしいでしょうか」という言い方をしている以上、

「返却できない」だの、

「(僕の了承無しに)処分した」だの言おうものなら、

追及をして、然るべき所に報告をする覚悟での電話です。




電話に出たのは社長ではなく、女性従業員でした。




電話のやりとりは、大体以下のような感じでした。




女性従業員「はい、○○○○○○です」

僕「先日、面接で伺わせていただきました○○です。その節はありがとうございました」

女性従業員「こちらこそありがとうございました」

僕「それで、あの…」

女性従業員「面接の結果ですか?」

僕「いえ、それはメールで拝見しました。不採用とのことですので、履歴書を返却していただきたいと思いまして」

女性従業員「あ、履歴書の返送をご希望ですか」

僕「はい」

女性従業員「宛先は履歴書に書かれているご住所でよろしいでしょうか」

僕「はい」

女性従業員「解りました、返送いたしますね。それでは失礼します」

僕「失礼します」




対応が事務的(?)だからか、あっさりと解決はしましたが、

面接の際に「一旦お預かりしてもよろしいでしょうか」と言っていたにもかかわらず、

電話での様子だと、面接の後日に返却する予定は無かったように窺えます。




“預かる”という表現をした以上、

後日に返却するのが筋だと思うのですが。




その詫びは無く。




それに、面接の結果は「電話でご連絡しますので、携帯電話の番号を教えていただけますか」と言って聞き出したにもかかわらず、

不採用を直接電話で伝えるのが気まずくて、求人サイト経由のEメールで済ませたのか判りませんが、

その件の詫びも無く。




「面接の結果は1週間後くらいにご連絡します」と言っておきながら、

11日も待たされたというのに、

その件の詫びも無く。




履歴書も携帯電話の番号も個人情報だというのに、

その扱いが雑です。




個人情報だけでなく、僕自身も雑に扱われた気分です。




僕が電話を掛けたことで、返却の件は解決しましたが、

もし僕が連絡しなければ、そのまま返却しなかったかもしれませんし、

それどころか無断でシュレッダー等で処分していたかもしれません。




そんなこんな(?)で今日(電話の翌日)、

履歴書が戻ってきました。




昨日の今日ですぐに返送できるのなら、最初からそのようにすれば良いと思うのですが、

不採用にした人間への扱いは雑になるのかもしれませんね。




封筒の中身は履歴書のみで、詫び状は無く、

その履歴書も雑な三つ折りで封入されていました。




宛名の文字も、お世辞にも綺麗とは言えません。




差出人の欄は会社名しか書かれていませんし。




貼られていた切手も何故か100円でしたし。




ともかく無事に履歴書を返してもらえましたが、

今後はこんな面倒な事態にならないように気を付けたいと思います。








※批判・反論は受け付けません。