謎の多い者のブログ

謎の多い者のブログ

謎の多い者の謎の多いブログです。

Amebaでブログを始めよう!

 国税がクレジットカード払い可能になるようだが、税務署は決済手数料を取ると明言しているので、必ずしも有利になるとは限らない。ただし、加盟店が利用者から手数料名義でお金を取ることは、通常の規約では認められないはず。国税局・税務署だけ特別扱いするのは納得いかない。

 

 この辺は、一度税務署やカード会社に問い合わせてみることにしたいが、ここでは他の税金のクレカ払い方法を考えたい。都市部を中心にクレジットカード決済が出来る地方自治体も増えているが、ブログ主の住む田舎ではまだまだである。国民年金については、クレカ払いが可能なほかファミリーマートに限って、ファミマTカードでの納付書払いが出来る。

 

 ここではnanacoを使って、間接的にクレジットカードで納税する方法を説明する。最初に、納付書がコンビニ向けのバーコード付きのものであることを確認したい。そうでなければクレカ納税は出来ない。

 

 nanacoカードを作る。1期の支払い額が5万円以下であればモバイルnanaco、それを超えて10万円までであれば、それに加えてnanacoカードをもう1枚。こちらは通常300円の発行手数料が掛かるので、無料キャンペーンの時に作るか、クレジットカード一体型のセブンカードプラスをお勧めする。ただし、セブンカードプラスは年間5万円以下の利用の場合、500円の年会費が掛かる。

 

 次にチャージ用のクレジットカードを用意する。nanaco含めて電子マネーへのチャージはポイント付与対象外のカードが多く、1%以上の還元率のものは、楽天カード、YJカード、リクルートカードくらいになって来た。なお、JCBブランドでなければポイントが付かない点には注意。また、セブンカードプラスでもポイントは付くが、還元率は0.5%である。

 

 これらのカードが用意できれば後は簡単である。クレカからモバイルnanacoにチャージし、納付書をセブンイレブンのレジに出して「nanaco払いで」と言うだけだ。(税金払いでは)nanacoポイント付きませんよ、と親切な店員が説明してくれるが、そこはスルーでいい。1期で5万円を超える場合は、nanacoカードと2枚を合わせ技で支払う。

 

 クレジットカード1枚に付き、2枚のnanacoに紐付けが出来るので、ポイントが分散する心配はない。ただし、クレジットカードを新規・変更手続きした場合、反映するのは翌日朝なので、月末になって慌てても間に合わない恐れがある。ただし、大きな声では言いにくいが、納付期限当日の23:59にコンビニに納付に行って、レジ混雑で日にちをまたがった際のクレームを避けるため、実際の期限は+1日に設定していると言われるので、うっかりしていた場合には試してみるのもいいだろう。

 

 この場合や1期で10万円を超える場合は、再発行や納付書を分割して貰うことも出来るはずなので、発行元に問い合わせられたい。30万円を超える場合は元々バーコードが印刷されていないので、この場合は早めに5万円または10万円単位に分割して貰うといい。分割して何十枚にもなる場合は・・・そんなに税金が掛かるくらいの所得や財産があるなら、ポイント探検隊に頼らないように!!

 

 

記念に足跡残して行かれませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
<a href="http://blog.with2.net/link.php?1616737" target="_blank" title="人気ブログランキングへ"><img src="http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif" width="88" height="31" border="0" /></a>
<a href="http://blog.with2.net/link.php?1616737" target="_blank" style="font-size:12px;">人気ブログランキングへ</a>

 審査委員の笠置シズ子です(ネタは常に古いw)。

 

 タイトルだけは、皆聞いたことがあるであろう「買い物ブギ」、歌詞を見ると結局何も買わない(買えない)で終わっている。店頭では見るだけで、商品は通販で買おうと思ったのだな、と嘘を言ってはいけない。

 

 商品はポイントサイトを経由して通販で買うのが、ポイント探検隊の基本ルールだが、食料品や日用品は、ネットショップでの取り扱いがなかったり、単価が安いので送料を加味するとメリットがないことが多い。また、消耗品類は店舗販売の方が安いことがほとんどだ。ブログ主の最寄りのリアルショップは概ね次の4つ。

 

1.ウォルマート

2.イオン

3.ドンキホーテ

4.百均

 

 1,に対しては、「ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」というMUFGのような長ったらしいクレカで決済することで、常時3%引き、特定日5%引きとなる。2.では、株主優待カードを提示することで、支払い方法に限らず常時3%引きとなる。通常はLINE Pay、特定日には更に5%引きとなるイオンカードで支払う。3.については、MAJICAカードの割引クーポンと円満快計の活用で、平均3〜5%割引される計算になる。なお、MAJICAにチャージして利用しても1%の還元にしかならないため、支払いはLINE Payである。

 

 4.はその性質上、百円より安いものと高いものが混在しているため、他店との価格調査後の購入となる。また、単価が安いため、一点でもクレカ払いにするのは少々メンタルの強さが必要だ。支払いカードは通常使わないカードをローテーションしている。これは、セブン銀行での口座振替毎に得られるnanaco10ポイントと、不使用による更新拒否への対策の2点からである。

 

 そのほか、ビックカメラ、吉野家、ほっともっとは、それぞれ株主優待券があるので、有効期限に気を付けながら計画的に消費する。メガネスーパーの株主優待券もあるが、物持ちがいいブログ主にはまだ使う機会がない。

 

 税金のクレカ払いについては項を改める。

 

 

記念に足跡残して行かれませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
<a href="http://blog.with2.net/link.php?1616737" target="_blank" title="人気ブログランキングへ"><img src="http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif" width="88" height="31" border="0" /></a>
<a href="http://blog.with2.net/link.php?1616737" target="_blank" style="font-size:12px;">人気ブログランキングへ</a>

 Gポイントの限定CB要件は「前月1日~4か月後末日までにポイント獲得(クリックポイントは含まず)」である。つまりは6ヵ月間一度サイトを利用すればいいので、条件としては緩い。

 

 効率よくANAマイルを得る方法は、クレカではExtremeカードで付与されるExtremeポイントを、Gポイントを経由してメトロポイントに交換する。LINEポイントポイントは直接メトロポイントに交換出来る。ポイントサイトの報酬は、キューモニターがGポイント、ハピタスがドットマネー、それ以外はPexを経由してメトロポイントへ交換する。

 

 メトロポイントからはソラチカルートでANAマイルに交換する。ここで1マイル=2円を考慮すると、ドットマネー経由またはGポイントCB経由であれば、ポイントが2x0.9=1.8倍に増えた計算になる。例えば5,000円分のポイントは4,500マイル(9,000円分)に化ける訳だ。Extremeカードの実効マイルは1.5%x0.9=1.35%換算となる。これが庶民派マイラーの密かな愉しみである。

 

 このソラチカルートの話をすると、ANAワイドゴールドカードは1.71%マイル換算だ、という意見が出てくる。しかしこのカードは通常年会費14,000円(Web明細+リボ宣言で9,500円)のカードであり、かつ、最大還元率を得るには年間300万円以上の利用が必要である。あのー、そのような裕福な方はマイルなど貯めずに自腹で飛行機乗っていただいていいんじゃ?と控えめに突っ込みたい。

 

 

記念に足跡残して行かれませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
<a href="http://blog.with2.net/link.php?1616737" target="_blank" title="人気ブログランキングへ"><img src="http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif" width="88" height="31" border="0" /></a>
<a href="http://blog.with2.net/link.php?1616737" target="_blank" style="font-size:12px;">人気ブログランキングへ</a>