知っていますか?
『わからない』の正体?
(Aさんのお話)
子供が、
『学校に行きたくない‼️』って、
困ってます。。。
(Bさんのお話)
子供が、引きこもってしまって、
『42たい』とか、いうんです。。。
Aさんは、
『とにかく学校に行って欲しい‼︎』と。
学校🏫に行ってくれないと、
お仕事に行けなくなる。
全ての予定が狂ってしまう。
本当に困る‼︎
だから、学校🏫に、行ってよ‼︎
そうですよね。
大人は、お仕事があったり、
いろんな段取り、
やる事、多いですよね。
お気持ちは、よく分かります。🐼
Bさん。
引きこもりのお子さん。
お子さんから、
『42たい。』
とか、聞かされると、
不安で、たまりませんよね。
苦しいですよね。
お気持ち、お察し致します。🐼
この、お二人には、共通点が有りました。
それは、
お子さんの気持ちより、
自分の気持ちが大事。
ってことです。
このことを、
こんなにストレートに、伝えたら、
『そんなコトない‼️』
『こんなに心配しているのに、、、』
って、きっと、思われますよね。
だから、
こんな風には、お伝えしませんよ。😊🐼🍀
とにかく学校に行って欲しいAさん。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
学校🏫に、行って欲しいのは、
Aさんの都合。
ですよね。
お子さんにも、都合が有ります。
都合というか、
学校🏫に行きたく無い、理由が有ります。
でも、
まだ、
お子さんです。
上手に話せませんし、
言葉も大人より、しりません。
そして何より、
大人に従うしか有りません。。。
そう。
余裕なんて無いんです。
でも、子供には、子供の世界が有ります。
そして、
それは、私達には、わかりません。
そうです。いつものAさんと一緒。
Aさんは、余裕が無いんです。
だから、お子さんに、手をかけられない。
それどころか、
自分のコトで
いっぱいいっぱいで、
【お子さんの立場で、
モノを考えてあげられない。】
Aさんに必要なのは、
余裕ある生活。
心の余裕。
では無いでしょうか?
お子さん引きこもりで、
とにかく不安でたまらないBさん。
Bさんは、
とにかく不安で、苦しいです。
だって、お子さんから、『42たい、、、。』とか、
言われたら、
そりゃ、そうですよね。。。
お子さん。
はじめから引きこもり。
では無いですよね。
引きこもる、
前兆、みたいなものは、
あったと思います。
でも、
気づかなかった。
なぜなら、
とっても、忙しかった。。。
自分のコトで、いっぱいいっぱい
だったからでは?
Bさんに必要なのは、
【お子さんの立場で、
モノを考えてあげるコト。】
お子さんの苦しみを、
一緒に感じてあげる、
一緒に苦しんであげる、
お子さんの心を、
抱きしめてあげる、
寄り添ってあげる、
そんな生き方。
なのではないでしょうか。🐼
それが、