他人の意見で、成長、出来る人。 | ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に反転させる先生。ネガティヴに意味を持たせるプロ。反転術師。反転術士の育成者。見えていない、可能性を引き出す人。目標を達成させてくれる人。『生きるって、良いなぁ。』そう、思える意識《心》の使い方。ポイント。コツ。知りたく有りませんか?



他人の意見で、成長、出来る人。





霊能者。

特別な能力のある人に思われる。🐼🐲



ある意味、そうかもしれないけど、

だからと言って、

その人(霊能者)の意見が、
いつも正しいとは限らない。


というか、

ちゃんとした情報でも、
その人(聞いた人)が、

同じ視点(画素数)で見えているとは、
限らない。




というか、
ほとんど見えない。

理解出来ない。




だから、
特別なんだけど、、、。




理解出来る情報なら、

その人でも、分かる情報なら、

わざわざ聞く必要無いしね。🐲




盲目的に、

その人に従う。



そうすると、

いろんな結果が出る。


まあ、

自分には無い選択肢を

いろいろ体験するコトになるから、

それはそれで、
人生経験としてはありだと思うけど、




中には、

『あの人に言われたコトしたのに、
全然良くならなかった、、、。

むしろ、嫌なコトがあった、、、。』




なんて思う人も居る。






人の成長には、

いろんな段階がある。




ほとんど何も分からない子供は、

親のしてるコトや空気感や雰囲気から、

どんどんいろんなことを吸収する。


依存の時期。


とにかく、
鵜呑み。


だから、
責任は、親にある時期。






それから、

少しずつ大きくなって来ると、
自立したくなる。


自分で、やりたくなる。
決めたくなる。




それから、


大人になる。

①②の経験から、
自分というモノがカタチ創られる。


自分の意見や、考え方を持ち始める。






①②の時期に、
どんな育てられ方をしたかで、

③はほとんど、

決まって来る。





①の時期は、
自分では決められない。

だから、
ほとんど自分は、無い。



でも、
②の時期。
自我が芽生え始める。



その時に、

自分で決たコトを、
見守ってもらえる、
やらせて貰える、
環境(親や、周りの人)が、
あったらなら、


自分が育つ。



でも、
この時期に、

環境(親や、周りの人)が、

『こうしなさい‼️ああしなさい‼️』
など、過度なシツケをし過ぎると、


自分で決められなくなる。



意見やオモイがあっても、


『ソレはダメなんだ、、、。』
と、思う習慣がついて、

【人に従うコトが大切なんだ、、、。】

というルールが、

無意識のうちに、出来上がる。





そういう人が、
大人になって、


霊能者(特別な能力のある人)に会うと、



自分よりも上の存在だと思うので、

(親や、周りの人は、もう、そんなにもアレコレ言って来ないし、
自分で、感じるコト、考えるコト、が、
【ダメなコト】と、無意識に思っているから、

何も考えずに、ただただ、従ってしまう。。。)




そして、


自分の思う
結果が出ないと、

その人のせいにして、
他人の責任にして、

離れていく。


そして、
また、新しい、すごい人を探す。


その繰り返し。






他人の意見で、成長、出来る人


って、


ある意味、


自分の意見や、考え方を、持っている人




自分の意見や考え方で、
生きてきて、


思ったように行かなかった。


という自覚があるから、


他人の意見を、

ちゃんと聞ける。



自分のやり方、

自分の考え方は、

ちゃんと横に置ける。


【良いところだけを、参考にする。】




コレは、一番、結果が出ない。




だって、
【良いところだけ】って、

ソレは、
自分の考え方だから。笑笑



言われたコト、
細かいところも、
全てやる。


分からないところがあったなら、

聞く。


ソレが質問。



自分のやり方がある人は、


有るから、

有るモノだから、

横に置ける。


自分の考え方が無い人は、

そもそも、

無いんだから、

横に置けない。

置くモノが無い。笑



ペットボトル🧴は、
有るから置ける。


無いモノは、
置きようが無い。笑笑







自分が、

【この人を先生にしよう。師匠にしよう。メンターにしよう。】



そう決めたなら、


先ず、

自分の意見や、
考え方は、

横に置く。


だって、

その意見や、考え方で、
生きてきて、

今の人生なんだから。



変えたい、

成長したい、

ならね。🐼🐲




ソレが大前提。



先生や、
師匠や、
メンターだって、


完璧な人なんて居ない。



書道の先生は、

料理は、苦手かも知れない。


なのに、

料理も出来る人‼️
なんて思い込むのは、

あんまりオススメできない。




なんの先生なのか?


なんの師匠なのか?


なんのメンターなのか?



ちゃんと自覚する。




人生の先生❣️

なら、



なるべく一緒に居る。



その人が、

良い先生、
良い師匠、
良いメンターなら、


嫌なコトを、
無理矢理やらせたりはしない。


信頼関係が、

お互いに確認出来て来たら、



抵抗が有るコトも、

提案されるかもね。🐼🐲



だって、

伸ばす、

成長する、

って、

今の自分に、

出来ないコトが

出来るようになるコト。




なんだから。

抵抗感じなかったら、


ソレは、

成長じゃない。笑




バレーボール🏐の練習でも、

コーチや、先生は、

ギリギリ拾えないボール🏐を、
うって拾わせようとする。



拾えるボール🏐、
拾ってても、
成長は、しない。




バレーボール🏐で、

成長したい‼️って、

思ってるコトを
忘れたら、

ただのイジメ、
みたいに、
思っちゃう。


だったら、

辞めよう。



でも、

自分が、
成長したい。

今の自分を、
変えたい。


ならば、

抵抗が有るコトを、

頑張る‼️しか無い。







あなたの意見が、

あっている、
か、

間違っている、
か、




ソレは、

今は、

論点が違う。








いろんなこと、

書いたけど、



成長には、

いろんな時期がある。


いろんな人がいる。


いろんな先生、師匠、メンターも、

沢山居る。




でも、

先ず、


自分が今、
何がしたいのか?

今、
何を目的としているのか?


ソレを明確にして、
忘れないコト。




ソレが本当に、
大切なんだよなぁ。。。🐼



と、
いう、

お話でした。🏐💖




今日は、

マジメでしたね。笑笑🐼🐲








それでは今日も、

よろしゅう、おあがり🎶







野菜炒めと、
小さい天津飯と、ご飯🍚。

ご飯多すぎた。笑笑

わんぱくな時期は、

もう過ぎてるコトを、

分かってなかった。。。💦🐼🐼🐼






LINEお友達追加


ポチッとすると、得するかも🎶

友だち追加