①視点が高いと、なにが良いの?
②視点の上げ方。
③視点が高い、メリット、デメリット。
①視点が高いと、なにが良いの?
そもそも、視点ってなんでしょう?
眼の高さ。
です。笑笑
眼の高さが高いと、
何が良いの???
高いと、
遠くまで見えます。
広く見えます。
どういうコト???
高い木に登ったら、
遠くまで見える。
自分の今いる場所が、どんな場所なのか?
ソレを知るコトが出来る。
ソレが分かったら、
どうするのか?
どうしたら、
目的地にたどり着けるのか?
計画を立てやすい。
地図🗺が、手に入る。みたいなコト。
ですね。
②視点の上げ方。
では、
どうしてら、
視点を上げられるのか?
実際の背の高さじゃないですもんね。笑笑
視点を上げる。
視点の上げ方。
ここでいう、視点。
ソレは、
視野の広さ。
とか、
時代のナガレを読める。
みたいなコトですよね。
今、観えるモノを、
ちゃんと観察する。
感じる。
ってコト。
そして、
その見えるモノから、
ナガレを読む。
今、観えるモノを観察する。感じる。
例えば、
川が見える。
水が流れてる。
水は、
低い方へと、流れてく。
山⛰と山🏔の間。
谷が出来て、
そこを水が流れてる。
ソレが川。
川が見えたら、
水を見が見えたら、
今いる場所は、谷。
山⛰と山🏔の谷間。
高い方に登れば良い。
高い木に、登れば良い。
例え話ですよ。笑笑😆🐼🐲
感覚の話。
自分の視点を上げるには?
の話ですよ。🐼🐲
高いトコロに、登りましょう。
ソレは、
自分にとってのタカミ。
その業界、
その技術、
なんでも良いので、
タカミを目指す。
具体的に、
登る。
挑戦する。
そうすると、
視点は、高くなります。
当たり前ですが、
普通の人の視点より、
プロの視点は、高いモノです。
わかりやすく言えば、
プロを目指す。
ですね。
③視点が高い、メリット、デメリット。
視点が高いと、
メリットもありますが、
デメリットも
もちろん有ります。
メリットは、
①で書いた通り、
先が
読めるようになります。
地図🗺を。手に入れてる感じ。
普通の人から、
『なんで分かるの?』
みたいに思われます。
では、
デメリットは???
視点がいつも高いと、
普通の人と話が合わなくなります。
他人の満足感と
自分の満足感が
離れているコトで、
共感がしにくくなり、孤独感が増します。
他人に寄り添う感覚が少なくなります。
自分の視点の高さが、
普通だと思い込んでしまうと、
感覚が分からなくなると、
『生活がつまらない、、、』
というような感覚になります。
高い場所、
高い木に登って見える景色は、
遠くの夜景とか、見えるけど、
足元の、
タンポポが咲いてるコトが見えない。
ちゃんとデメリットも有ります。
だから、
大切なコト。
ソレは、
視点の高さを、
上げたり、
遠くまで見えるコト、
地図🗺を読めるコト、
夢や目標、
ビジョンを掲げて、
タカミを、目指すコト。
下げたり、
足元のタンポポご咲いてるコトに気づくコト、
日常の些細なコトに、幸せを感じるコト、
感謝できるコト。
出来ること。☯️🏔🐟🗺🐼🐲🌈
なんだと
思うんだよね🎶😆🐼🐲✨
✨LINEお友達追加✨
☟ポチッとして、
メッセージください❣️