お金は大事だよ〜② | ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に““反転””させる先生。反転術師。反転術士の育成。綺麗事じゃあない《心》《意識》の先生。

ネガティヴを《感謝》に反転させる先生。ネガティヴに意味を持たせるプロ。反転術師。反転術士の育成者。見えていない、可能性を引き出す人。目標を達成させてくれる人。『生きるって、良いなぁ。』そう、思える意識《心》の使い方。ポイント。コツ。知りたく有りませんか?

お金は大事だよ〜♫②


お金持ちの家って

割と

ずっと

代々

お金持ち。


そうじゃない家って


割と

ずっと

代々

そうじゃない。


自分の父親と

同じくらいの稼ぎとか

生活レベルとか

引き継いでいく。



お金が無くて
もしくは
お金を失くして

辛い経験をした人は

いつもお金を気にする

というトラウマをもちがち。


トラウマになってる人は

倹約家になっていくか
浪費家になっていきます。


浪費家?

って思うかもですが


浪費することが多い人が浪費家ですよね。


浪費する。
 

使う。


使う回数が多い。


お金意識する回数が多い



ということ。



無意識にお金を意識してるんです。


「どうせあっても、
いつかはなくなる。
ならば、あるうちに、使ってしまおう。」

という、潜在的な意識があるという。。。


そんな感じ。



話がそれました。。。





お金持ちの家は

割と

代々

お金持ちなのは


お金との

付き合い方や

距離感

価値観

を無意識に

受け継いでいる


のだと思います。


逆もまた然り。


私達は、

自分の家に代々伝わる

お金との

付き合い方

距離感

価値観

などを

無意識に

受け継いでいます。


先ずは

そのことに気づく。


何を

どのように

受け継いでいるのかを。



ずっとしていることは


知らないうちに


それが

気持ち良いことに
なっているんです。



庶民が

スウィートルームに、たま〜〜に泊まると


はしゃいで

ベットとかにダイブしますよね〜〜(笑)



それって

す〜〜ごく希だから


はじめての体験だから

はしゃいじゃう。



逆に

毎日

あの空間だと

きっと居心地が良くない。。。


こたつで寝転んでた方が落ち着いたりする。。。



これが

自分の価値感に気づくってこと。


その価値感が変わったら


生活も変わる。




そしたら

収入も変わっていく。

変えざるを得ない。




こたつでゴロ寝が落ち着くと感じる人が

スウィートルームがとっても落ち着く。

という人に。




これはあくまでも
例えです。



実際に、

こたつでゴロ寝が落ち着く人でも

お金を稼いでいる方も多いと思いますので。



価値感の変化の一例です。


人は

慣れているものを

無意識に引き寄せています。


それを変化させるのは

とっても気持ちが悪い。。。


あなたの幸せとは



いつも心地よいこと。




幸せになるために、、、

と考えると

お金が必要

と出て来てしまう。


願望や欲望を叶えるためには

お金が必要だとおもうから。



でも

本質的には

お金の量は

あなたの幸せ感とは

実は

あまり関係が無い。


ということ。



それが


腑に落ちると


お金に対しての

距離感が変化する。



ギューってしてたのが


フワリと緩む。




何が言いたいのかというと



①と同じなのですが


お金より

大事なものが

沢山ある人生にすると

とっても幸せ。

ってこと。


お金は大事だけども


一番ではない。


ってこと。




お金は


手段であって

目的ではない。


ってこと。


よーく考えよ〜♫