-+ solutions +- -27ページ目

【災害情報共有 3/13 その1】

地域に関わらず現在も参考になるであろう事項を掲載しておりますのでコチラも是非ご参考ください
【震災情報共有】
http://ameblo.jp/solutions01/entry-10829157519.html
芳賀・真岡方面に取材に行っている友人からのメールです

清原から芳賀にかけてはやはり、石塀の被害がひどいね。大きく崩れてしまって治すの大変そう。
この後、那須烏山で死者2人を出した土砂崩れの現場に行きます。

とのことです
今後、出来るだけ宇都宮と栃木の物資情報を中心に、福島原発から漏洩している可能性の高い放射能から被曝を抑える方法などを掲載していければ、と思っておりますのでよろしくお願いいたします


【下野新聞ニュース速報】

<県内主要>
【東日本大震災】市町別の避難者数(13日午前7時現在)
午前7時現在の県内の避難者数は1428人。市町の内訳は次の通り。
宇都宮(228人)足利(55人)鹿沼(4人)日光(7人)小山(62人)真岡(223人)大田原(66人)矢板(51人)那須塩原市(13人)さくら市(11人)那須烏山(60人)下野(22人)益子(30人)茂木(8人)市貝(50人)芳賀(246人)塩谷(40人)高根沢(74人)那須(154人)那珂川(24人)

栃木、佐野、上三川、西方、壬生はなし

<全国主要>
福島第1原発3号機も冷却機能喪失 緊急事態通報
東京電力は13日午前5時10分、福島第1原発3号機が冷却機能を喪失したため、緊急事態として法に基づき国に通報した。第1原発1、2号機、第2原発1、2、4号機に次いで6機目。
詳しくはこちら
http://mobile.shimotsuke.co.jp/

今朝方、実はブログにも書いたのですが。。。
【被曝から身を守るには】
施設の外に放射性物質が漏れ出た状況では、どのようにすれば被曝(ひばく)を抑えられるのか。
まず知っておきたいのは、被曝から身を守るには、

〈1〉放射線を遮る
〈2〉放射線源から距離をとる
〈3〉被曝する時間を少なくする

――の3点が重要ということだ。

屋内退避と言われたら、放射性物質が飛散している外気が室内に入らぬよう、ドアと窓をしっかり閉める。エアコンや換気扇も切る。
避難のため外に出る時は、放射性物質が鼻や口から体内に入る「内部被曝」を防ぐことが重要だ。ぬれタオルで鼻や口を塞ぐと良い。

また、風向きにも気を配りたい。なるべく風下に入らないように注意する。

外から室内に入る際にも注意が必要だ。衣服には、放射性物質が付着している可能性がある。室内には汚染された衣服を持ち込まず、ドアの前(戸外)で脱ぎ、ただちにビニール袋に入れて口を縛る。体はすぐにシャワーで洗い流すのが良い。

今回漏れ出た放射性物質の一つであるヨウ素は、体内に入ると甲状腺に集まりやすく、特に子どもでは甲状腺がんの原因になる。ヨウ素の甲状腺への取り込みを防ぐ薬(安定ヨウ素剤)は、副作用もあるので、災害対策本部の指示に従って服用する。
【TOMIURI online】
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110313-OYT1T00181.htm


そして昨日の友人の言葉をお借りします
【福島原発について】
放射線科医より。原子力発電所の事業所境界での一年間の線量基準値が0.05mSv。1000倍でも50mSv/年間です。一年間当たり続けて、だいたいCTを一回撮像するときの被曝とほぼ同レベル。心配しないでください。


こうあってほしい反面
このように述べる方もいらっしゃいます
【以下引用】
京大の原子炉研究所の小出先生のメール転載します。
普段、慎重に意見を言われる先生がここまで書くというのは、よほ
どです。
どうやら、日本政府の発表はパニックを避けるために正しい情報は流れてないみたいです。
なので、関東の人も含めてみなさん、腹をくくって下記をお読み下さい。
ただ、この小出先生の情報を信じるか信じないかは自分の判断となります。


皆様、福島原発は破局的事故に向かって進んでいます。
冷却機能を何とか回復して欲しいと願ってきましたが、できない
ままここまで来てしまいました。
現状を見ると打てる手はもうないように見えます。
後は炉心溶融が進行するはずと思います。
それにしたがって放射能が環境に出てくると思います。
その場合、放射能は風に乗って流れます。
西向きの風であれば、放射能は太平洋に流れますので、日本とし
ては幸いでしょう。
でも、風が北から吹けば東京が、南から拭けば仙台方面が汚染さ
れます。
今後、気象条件の情報を注意深く収集し、風下に入らないように
することがなによりも大切です。
周辺のお住まいの方々は、避難できる覚悟を決め、情報を集めて
ください。
2011/3/12  小出 裕章 ( http://www.sangakuplaza.jp/page/156453

いたずらにパニックを誘発したくはありませんので友人からのメールの全てをここで掲載はいたしません、冷静に情報を収集し、判断してください


■SAVE JAPAN 災害救援
http://savejapan.simone-inc.com/
■原子力資料情報室(CNIC)
http://www.cnic.jp/modules/news/
■首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/
■日経速報
http://www.nikkei.com/
■Wiki
http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/
■TV 3元同時
http://www.ahirun.com/3tvwindow.html
■東北地方太平洋沖地震のために、わたしたちにできることまとめ
http://greenz.jp/2011/03/12/jishin/


放射線から身体を守るには、放射線が強い場合は「素早く」「避難」すること、放射線が弱ければ「屋内待避」することだけでも有効(特にコンクリートの建物)です。
 放射線から身体を守る基本項目は「距離」「時間」「遮蔽(しゃへい)」です。

 放射線の影響は距離の2乗に比例して弱くなり、放射線を浴びる時間に比例して放射線量が増えるので、事故などで放射線に被ばくする可能性が生じた時は、下記の方法が有効です。

1)放射線が強い場合:放射線の影響は放射線源からの距離の2乗に比例して弱くなり、時間に比例して放射線量が増えるので、「素早く」「避難(放射線源から遠く離れる)」することが有効です。

2)放射線が弱い場合:建物の壁は、透過力の低い放射線を遮ることができるので、「屋内待避」することだけでも有効です。特にコンクリートの建物はその効果は大きくなります。 


そして現在事故を起こしている原発の、周辺住民向け安全マニュアルですが、みなさんご存知のとおり『あらゆる伝達手段を使って、行動の指示や必要な情報を、速やかにお知らせいたします』のくだりはかなり嘘っぽいですね 苦笑
ただし、回避法はそこそこです
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-177/anther.shtml
もし、原子力発電所で緊急事態が発生した場合、国、県、地元町などはあらゆる伝達手段を使って、行動の指示や必要な情報を、速やかにお知らせいたします。
放射線や放射性物質は、人間の五感で感じることができないため、自分で被害の程度を判断することができません。
まず、皆さんにしていただくことは、決してあわてて独自の判断で行動せずに、地元町等の防災行政無線やテレビ、ラジオなどで正確な情報を確認し、災害対策本部の指示に従って行動することです。

●テレビやラジオのスイッチを入れ、国や県などから発表される情報に注意してください。
 ・皆さんの安全を確保するため、重要な情報をお伝えします。
●広報車や防災行政無線などによる町からの情報を確認し、その指示に従って落ちついて行動してください。
 ・避難などの特別な行動を必要とする場合は、町が防災行政無線や広報車の巡回などにより、皆さんがとるべき行動についての指示をお伝えします。
●不要な外出は控え、指示があるまで自宅などで待機しましょう。
●デマなどに惑わされないように注意してください。
●不必要な電話(携帯電話)は控えてください。


《屋内退避の指示が出された場合》
自宅などの建屋内に入り、できる限り外気に触れないよう、ドアや窓を全部締めてください。
屋内に留まっていれば、受ける放射線の量を少なくできます。災害対策本部の指示に従い、冷静沈着に行動してください。

●屋内に入り、外出しないでください。屋外で通報を受けた場合は、屋内に入って手を洗い、うがいをしてください。
●全ての窓やドアを閉め、外気とつながっている全ての空調設備や換気扇、ヒーターなどを止め、食品の容器にはふたをしてください。
●テレビ、ラジオ、広報車、防災行政無線などで発表される情報や指示に注意してください。
●電話による問合せなどは控えてください。
●屋内退避の指示は、早め早めに出されます。あわてず落ちついて行動してください。


《コンクリート屋内退避や避難の指示が出された場合》
コンクリート屋内退避や避難の指示は早め早めに出されます。
災害対策本部の指示に従い、冷静沈着に行動してください。
まず指示の内容をよく確認し、指示された場所に集合してください。
避難所は、防災計画に定められた施設の中から、放射線の影響を受けにくい場所にある施設が選ばれます。

●集合場所は、歩いていけるところにあります。外衣や帽子、マスクなどを身につけ、貴重品など最小限の持ち物を持ち、歩いて集まってください。
●ガスの元栓を締め、電気のコンセントを抜き、戸締まりをしっかりしましょう。
●病人や歩けない人には、救急車などを用意します。
●集合場所では、係の人の指示に従ってください。
●集合場所からは、バスなどで移動します。

http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-177/anther.shtml

震災情報共有

dj仲間であるJAVA氏のmixi日記より転載させていただきます
その前に、栃木県のかたはコチラもご覧ください

震災情報共有 栃木県 2011-03-12 21:29:22
http://ameblo.jp/solutions01/entry-10828968121.html
続報 2011-03-12 15:25:08
http://ameblo.jp/solutions01/entry-10828617818.html
【震災情報】宇都宮・3月12日午前中の概況 2011-03-12 14:21:37
http://ameblo.jp/solutions01/entry-10828569573.html
【宇都宮市内炊き出し情報】2011-03-12 12:29:28
http://ameblo.jp/solutions01/entry-10828486717.html


栃木県内の炊き出し情報等はコチラ
【ぽぽらHP】
http://blog.canpan.info/popola/archive/159
【DJ NUTS BLOG】
http://ameblo.jp/01231989/
【saya blog0】
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=aromar-sayaka


そして嫌な話ではありますが、みなさん人災に気をつけてください

【特に女性は注意してください】
こういう災害などで混乱状態に陥った時、男性は本能として子孫を残すため性欲が強くなり、レイプ事件などが多発するそうです。
女性の皆さんは出来るだけ女性に見えないような服装であまり身だしなみを整えすぎないでいましょう。


【ここより引用開始】

友人の日記より転載いたします(mixi)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687609859&owner_id=2936449
未だ役立つものもあるでしょうから、必要なものをお使い下さい。
被っている内容はありますがそこはどうかご容赦を。


まだまだ予断は許しませんが皆さん頑張りましょう!


【iPhone用の災害用伝言板アプリ】
ソフトバンクモバイル製。 http://itunes.apple.com/jp/app/id425650996?mt=8
東北地方太平洋沖地震に伴い、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を無料で開放しております。
http://bit.ly/gpHY9F
(http://mb.softbank.jp/scripts/japanese/information/topInfo/detail.jsp?oid=537231387)


【今回の地震対策まとめ】 
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html
【各都道府県別災害救援情報まとめサイト】 
http://savejapan.simone-inc.com/kanto.html
【応急処置マニュアル】 
http://www.page.sannet.ne.jp/jordan23/rescue/rescue.htm
【通信各社災害掲示板】 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000051-zdn_n-inet


FONのアクセスポイントは現在完全フリーですどなたでもネットに繋げるようにしました。3月12日いっぱい使えます。
なかなか連絡がとれない方、震災情報を知りたい方は使ってください。
【foreign citizens】 - Go to NHK Radio 963 to check the latest updates. Available: ENG, CHI, KO, SP, POR, GER, FR
It is tsunami information on an English version. →http://bit.ly/fnzF6H

(http://www.jma.go.jp/en/tsunami/)

【避難所リスト】英語付なので広めてください
http://ameblo.jp/lme-blog/entry-10828041370.html
【日本語以外での大丈夫ですか?という言い方】
英語→Are you OK? 中国語→?没事??にぃめいしぱ? 韓国語→????ケンチャナ?
中国語自信ないけど、気持ちは通じるはず。
外国人の方々にも積極的に声をかけてあげてください!
異国の地で私達以上に不安なはずです。
【福島県伊達市】
避難所、災害情報です。利用して下さい。 
http://www.city.date.fukushima.jp/groups/kankyo/20110311.html




【地震発生時緊急マニュアルまとめ】 
http://mblg.tv/enokiiii/entry/1/
 【血栓予防運動】
http://bit.ly/9RwDST
(http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20100405/106590/)
避難所などでゆっくり横になれない方。水分を取って時折体を動かしてください。
【血液透析の必要な方】
透析可能病院とベッドの数が記載されています
http://bit.ly/dL91SU
(http://www.saigai-touseki.net/sendsdata/total.php)
日本透析医会災害情報ネットワーク



【要注意!】
ガスはまだだめです!開け方知ってても、まだあけないで!神戸はそれで二次災害が多かった。一晩、火を使わないで!お願いします…!東京が燃えたら、誰も逃げれない。
【寒さをしのぐ方法】 
1.身体の周りに空気の層を作る(新聞紙を服と服の間に入れる・風邪を通さない服やビニルシートやゴミ袋をはおってその下にセーターなど空気を含みやすいものを着る) 
2.タオルかなにかで耳や頭や顔など皮膚を露出しないように工夫する 3.温めるなら首と背中を重点的に

【お願い!】
ガスの復旧に関して、安全装置でガスが止まるには理由があります。電気との兼ね合いで阪神大震災は二次災害が起きました。漏電チェックとガス漏れチェック揃ってから復旧なのです!
【電化製品】
停電後、復旧時にショート火災の危険性があります。また停電して動かないストーブ等も電源を抜くなどしてください。復旧時に火災の危険性があります。



【ラジオHz情報】
札幌567 函館675 室蘭945 青森963 八戸999 盛岡531 釜石846 宮古1026 大船渡576 仙台891 気仙沼 1161 福島1323 郡山846 いわき1341 東京594 熱海1161 静岡882 浜松576
【仙台消防局】022-234-1111 
救助要請はこちらに電話ください。 何処の救助か云うと要請が既に来ているか回答してくれます。

【若者で避難所にいる方】
避難所では高齢者や独り身の方に話しかけてあげて!他愛もないことでいいので声を出す機会をあげて下さい!ご自身の不安も話すことで和らぎます。
【豆知識!】
寝る時ベッド近くに靴おいとく、マスクしとく。マスクいいよ。 無駄に喉渇かんし、水貴重やから。頑張ろう!
【気を付けて下さい!】
義援金詐欺が始まってます 今振り込んでも銀行が運営してないので、月曜日でも変わりません冷静になってください
【車に乗っている方!】
地震にあって車を乗り捨てるときは必ずキーをつけたままにしてください。仮にあなたの車が道をふさぎ、救助、消防活動の邪魔になったときに消防職員が動かすことができません。
【助けてあげて!】
目が見えない人、耳が聞こえない人、そんな方も被害に遭っています。耳が聞こえない人は読唇術が出来る人が居ますので、大きく口をあけてゆっくり喋ってあげるだけで読み取る事が出来ます。障害者だからってだけで放置とかしないであげてください。


【役立ちサイト!】
ネットと電話を使う被災地の方との連絡手段まとめ http://htn.to/b8RbLT
(http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/037/37110/)



【再掲!】
全国避難場所一覧→http://bit.ly/eVdXpd
(http://animal-navi.com/navi/map/map.html) 
au災害用伝言掲示板→ http://bit.ly/euuWSb
(http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do) 
ウィルコムhttp://bit.ly/ehTZkT
(http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/) 
docomo災害用伝言掲示板→ http://bit.ly/etnjvX
(http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0)

Tsunami ocorrem repetidamente. Em alguns casos, maior que a primeira vez. Fugir para o andar alto de um edificio substancial o mais.

Tsunami occur repeatedly. In some cases, larger than first time. Escape to the high floor of a substantial building as soon as possible.


【手話が必要な方!】
手話が必要な方に教えて上げてください。「目で聴くテレビ」でNHKのニュースに手話をつけて放送中。このURLから「緊急災害放送」をクリックしてください。
http://www.medekiku.jp/index.html

【役立ちサイト!】【NHKニュースサイト】
 http://j.mp/f1kblz
(http://www.nhknews.jp/) 
ここに様々な情報が集約更新されています
◎帰宅困難者支援情報/津波情報/公共施設開放情報/避難場所ネット公開/通信会社伝言板サービス情報/交通情報/首都圏バス情報/JR東京メトロ私鉄情報/空港情報など
【色々難しい子にも理解を!】
被災地や避難所でパニック起こしてる自閉症児が居れば触らず声かけず落ち着くまでそっと見守ってあげてください!薬持ち出せずてんかん発作起こしてる子が居れば嘔吐物が詰まらないように横にして安静に。
【東北地方!】
コミュニティFM周波数⇒ 仙台市青葉台FM76.2Mhz、盛岡76.9MHz、福島県本宮市77.7MHz、いわき76.2MHz、会津76.2MHz ネットでも聴けます
(サイマルラジオ)http://bit.ly/3HjVVB
(http://www.nhknews.jp/)
【安否情報】
ラジオが強いのでこちらを。
RT @nhk_hensei: 安否放送をお届けしているFMの周波数一覧は http://bit.ly/9FwB5o
(http://www.nhk.or.jp/fm/frequency/tvres5/h50303.htm)
多言語による地震情報をお伝えしているラジオ第2の周波数一覧は http://bit.ly/c5wtiV
(http://www.nhk.or.jp/r1/amradio/tvres5/h50302.htm)

【岩手県避難所一覧!】 
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306


【役立ちサイト!】
Google安否確認
http://bit.ly/gkEFRO
(http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja)
携帯各社伝言板
au http://bit.ly/eoeUc2
ドコモ http://bit.ly/hF2BHS
SBM http://bit.ly/fXe5Ms
EM http://bit.ly/eY2sIe

【安否情報!】
NHKにて、安否情報放送されています。安否情報確認の必要な方は電話回線では無く、安否情報での御確認を。電話回線は、救急の方に譲りましょう。
安否情報の受付電話は03 5452 8800と050 3369 9680の二つです

【在日台灣人】如發生急難事故,一時無法與駐外館處取得聯?時,可以透過「001-010-800-0885-0885 或   0033-010--800-0885-0885」
此專線電話向「外交部緊急聯絡中心」尋求聯?協助

*** EARTHQUAKE INFO for ENGLISH SPEAKERS!!! *** PLEASE CHECK THIS LINK: 
日本語がわからない方々のための英語の地震情報 http://ow.ly/4cm2p

全国避難場所一覧
http://bit.ly/eVdXpd 
au災害用伝言掲示板→ http://bit.ly/euuWSb 
ウィルコム→ http://bit.ly/ehTZkT 
docomo災害用伝言掲示板→ http://bit.ly/etnjvX
宮城県避難場所http://bit.ly/fWqhQB
岩手県避難場所http://bit.ly/hI1U1E
東京都内の避難場所っ! http://bit.ly/hHDaL9

【お互い様だからね!】
今日本にいる外国人の皆はとても不安だと思う。「ハロー、OK?」だけでもいいから声かけてあげてほしい。配給や避難場所なんて絶対分からない。被災の皆さんもそんなゆとりないことはわかってますが、できたらお願いいたします。助け合いの中に外国人もいれてあげてください。
【通信関連】
公衆電話無料化(一部)、スカイプ通話可能、auのEメールは使用可能。緊急用ダイアルは171 + 1 + 家番号 で伝言吹きこみ 171 + 2 + 家番号 で伝言再生。ツイッター、2ch使用可能。NHKが地震情報をUstreamで配信中。
【妊婦さん!】
ご自身から妊娠中であることを自己申告し、優先的に救助されて下さい。外見からでは妊娠初期は分かりません。妊婦さん、乳幼児の周りにいる方、妊婦さんの声を聞いて上げて下さい。妊婦さん、戦時でも沢山の健康な赤ちゃんが産まれています。安心して
【深夜前に!】
防寒着やタオル、毛布の準備をしてください。また現在公衆電話が無料になっています。NTT 東日本の災害伝言ダイヤルは171です
【喫煙者要注意!】
阪神大震災経験者から再度。ガス管が割れている可能性があります。外でへたにタバコに火をつけると爆発する可能性があります。実際、西宮市でも地震後にタバコに火をつけて亡くなった方が何人かいました。くれぐれも外でタバコはすわない
【twitterより】
近くに、過呼吸や呼吸がしんどくなっている方、泣いている方がいらっしゃったら、どうか側について居てあげてください。誰かが側にいるだけで、ずっと安心します。新潟中越地震の時に、パニック障害がひどくなった経験から、お願いします。


Googleの安否情報サービス! http://bit.ly/hUZGgj
改めて!
各携帯の災害用伝言板リンク 【docomo】→ http://bit.ly/dU1PXC 【SoftBank】→ http://bit.ly/hPGwwj 【au】→ http://bit.ly/gODXyC 「安否情報を確認したい相手の電話番号を入力して下さい
改めて!
災害伝言ダイヤル171 安否確認は、NTT 災害ダイヤル http://j.mp/f38qPR 
避難する人は絶対にブレーカー落として下さい!送電時に火災になって家が燃えちゃうかもです!
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルなどが「災害用伝言板」を運用開始 http://dlvr.it/Jtk2Z


車に乗っている人はすぐにスピードを落として、道路の左側に止めて下さい!そのままでいると緊急車両の邪魔になります。私の、親戚は阪神の時、一般車が邪魔になり緊急車両の到着が遅れ亡くなりました。


災害伝言ダイヤル171 http://bit.ly/gCp4Eg (http://506506.ntt.com/service/saigai/)必要としている方に届きますように。
災害伝言ダイヤルは171 安否確認は、NTT 災害ダイヤル http://j.mp/f38qPR (http://506506.ntt.com/service/saigai/)


【倒れている人を発見したら】
意識確認→反応無し:119、AED搬送→気道確保と呼吸の確認→呼吸無し:鼻を押さえ人工呼吸を2回/1秒→胸骨圧迫:強く速く絶え間なく30回。救急がくるまで繰り返し!
補足。
血が口から出てる場合、血液感染の恐れがあるため、最悪人工呼吸はしなくて大丈夫です。心臓マッサージを続けてください。
胸骨は乳頭を結んだ真ん中らへんと思って頂いて大丈夫です。うでは曲げず、全体重を垂直に乗せる感じで心臓マッサージをしてくださいね。(
もし、
「電話お願い手帳」を見せられたら、聞いてあげましょう。この手帳は障害者の人が電話やFAXをお願いしたい時に提示する手帳です。街角でお願いされましたら、ご協力をお願いします。
【下痢の時、体調が悪い時、その他今のような災害の時】
「経口補水塩」の作り方:1リットルの水に砂糖40グラム、塩3グラムを混ぜるだけ!普通の水の25倍、スポーツドリンクの10倍、体に吸収されやすいそうです。これで助かった人も大勢います。
【被災地の友達より】
停電のため携帯が充電できません。心配、励ましの電話、メールはありがたいですが、極力控えてください。
【保険証無しでも可】
厚生労働省は全国の医療機関に対して今回の地震で被災した人たちが保険証を提示しなくても名前や住所、生年月日を確認したうえで保険を適用して診察や治療にあたるよう通知しました。

【灯り!】
懐中電灯にコンビニ袋をかぶせると、凄く光が拡散して回りが明るくなります!!この情報を拡散して下さい!暗くて不安に思ってる人の助けになれば!
【PSPを持っている人へ】
壁紙のテーマを白に変更してコンビニ袋に入れると簡易ランタンになります!
手首に下げられて広範囲を照らせるので懐中電灯ない人は試して見て下さい!

【iPhoneユーザー!】
通常1500円で販売しているiphoneアプリ「家庭の医学」の無料配信を開始いたしました。
怪我や病気の応急手当やの病気の見分け方など被災地でご利用いただける情報を掲載してます。
被災地の方に届くようにご協力をお願いします。
【AppStore】
家庭の医学 (\1500 → 震災支援無料配布中) 445万部発行された書籍のiPhoneApp。
病気の症状、応急処置、女性・子供の病気、最新医学、病気の予防等、必要情報満載。オフライン使用可能!
40.8MB
http://p.tl/HW7F
(http://itunes.apple.com/jp/app/id418302395?mt=8)


【避難所でのエコノミー症候群対策】
・足をこまめに動かす
・1時間に1回かかとの上下運動20~30回程度
・ストレッチ
・トイレを控える為水飲むのを我慢せず十分水分補給
・酒ダメ
・車中泊注意
・ベルトきつく締めない
・足あげて寝る


【公衆電話】
無料で使えるようになっていますが、先ずはお金を10円でも入れて番号を押して通話して下さい。
いきなりダイヤルすれば繋がると思ってる人が多く、そのために繋がらないと判断してる人が多いようです。
通話が終わればお金は戻ってくるそうです。
【人探し!】
連絡が取れない、いなくなった相手の名前をいれるだけでその人の情報が見れます!
http://savejapan.simone-inc.com/
たくさんの人に広げてください。
お願いします。
自分達には微力だが無力じゃないんだ!!!




【福島原発について】
放射線科医より。原子力発電所の事業所境界での一年間の線量基準値が0.05mSv。1000倍でも50mSv/年間です。一年間当たり続けて、だいたいCTを一回撮像するときの被曝とほぼ同レベル。心配しないでください。
【東電の計画停電、13日は回避 原発停止で検討は続行】
東京電力HP
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031227-j.html

【鉄道】JR東日本
断続的に発生している地震による輸送障害等について
【関東エリア】
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx


震災対策情報  (転載)

避難時は引火しやすいストッキング、歩きにくいヒール靴などは避けてください。
持ち物は懐中電灯・水・食料・ハンカチ・携帯・電池式充電器など。
女性用ナプキンは止血に使えます。
波が近付いた場合、車は流されやすいので鉄骨の丈夫な建物の3階以上に上がる。

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
ご飯は一週間は傷まずに食べられます。

阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折ってください。
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。

火事などの2次災害に注意!

パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。
火傷したら広がるから。ナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。


■あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ
屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。
・火の始末はすみやかに。
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。
●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。

屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。
●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。
・避難するときは、キーをつけたままに。
・車検証や貴重品は携帯する。


【人命にかかわります!!】
電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします

災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。

【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
緊急の連絡(119,110)で必要としています。
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。

◆阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。

◆中越地震経験者として言えることは、
避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです


懐中電灯仕様の際、コンビニ袋をかぶせると光が拡散してより明るく
防寒具がなければ、新聞を服の間に入れるだけで随分暖かくなるそうです


【女性は注意してください】
こういう災害などで混乱状態に陥った時、男性は本能として子孫を残すため性欲が強くなり、レイプ事件などが多発するそうです。
女性の皆さんは出来るだけ女性に見えないような服装であまり身だしなみを整えすぎないでいましょう。

mixiコミュニティ
【mixi 東北地方太平洋沖地震情報コミュニティ】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5522501
現地情報収集には役立つと思います。
栃木県災害情報共有コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5522666

大地震ネットワークコミュニティ
【東北太平洋沖地震】(関東)災害情報
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60743904&comm_id=116245

震災情報共有 栃木県

【ぽぽらHPより引用】
http://blog.canpan.info/popola/archive/159
災害関係の情報提供ページをまとめております。
できるだけ多くの方に伝えられるよう、
情報転載をお願いします。
随時更新する予定です。(更新日時:3月12日15時30分)


【栃木県内】
●栃木県公式サイト 地震に関する情報ページ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/jishin.html

●栃木県社会福祉協議会(とちぎ福祉ナビゲーション)
災害関連リンク集 ~災害発生時編~
http://www.tochigikenshakyo.jp/saigai/linkhasseiji.html

●e-とちぎどっとこむ:東北地方太平洋沖地震[栃木県関連情報]
http://e-tochigi.com/community/?bbs_id=1159

●ツイッターによる、県内各地の災害関係情報です。
ツイッタートップから、ハッシュタグ検索にて以下をご覧ください。
【災害情報、炊き出し情報】等が提供されています。

栃木県全域
 #tochigi http://twitter.com/#search?q=%23tochigi
宇都宮市
 #utunomiya http://twitter.com/#search?q=%23utunomiya
足利市
 #ashikaga  http://twitter.com/search?q=%23ashikaga


●とちぎテレビニュース
県内ボランティアの協力より、地震に関する特別番組が、
U-STREAMにて配信されています。
http://www.ustream.tv/channel/tochitter

【全国】
●ツイッターによる、都道府県別、災害救援情報まとめサイト
SAVE JAPAN!
●グーグルの災害情報まとめサイト
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
●停電等でテレビをご覧いただけない方
http://www.ustream.tv/
にて、NHKのニュース動画が配信されています。

※とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら 内に、
携帯電話の充電スタンドが設置されております。
稼働しておりますので、ご利用ください。
1回20分:200円 です。
ご利用に際しては、百円玉をご用意ください。
ぽぽらでは、両替はできません。

【引用終わり】

災害用伝言ダイアルは、「171」です。東北地方でご家族のいる方などは、こちらに電話してメッセージを残してください。現在は電話が繋がらないことが多いと思います。

電話の使用は極力避けましょう。回線を緊急の連絡(110、119)で必要としています。
安否の確認は災害伝言板、ダイアル171、可能ならツイッターやスカイプを使いましょう。
情報には最悪な状況である場所もあるかも知れません。

しかしまだ
誰にも事態は把握できていません、政府は、最悪の事態という言葉から逃げたいから曖昧な表現を使い後手になってしまっています。
それが余計な憶測や不信感からのうわさの流布に繋がります。
けれどこれを見ている皆さん、あなた方は勇気がある方がたであると思います。
自分だけでよければ、とっくに尻尾を巻いて逃げているはずなのに、立ち止まり、ここを覗いていらっしゃいます。

噂を妄信せずにけれど、はじめから否定もせずに、そのソースは信用に足るのか、そして意図は何か
冷静に、理詰めに、現状の把握と、自分と自分の大切な人の安全に努めてください

皆さんに幸在れ!

【炊き出し等】栃木県内
ぽぽら
http://blog.canpan.info/popola/archive/159

http://ameblo.jp/01231989/
http://ameblo.jp/solutions01/entry-10828486717.html
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=aromar-sayaka


【東電の計画停電、13日は回避 原発停止で検討は続行】
東京電力HP
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031227-j.html
福島第一原子力発電所の現状について
【午後4時40分時点】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031226-j.html

【鉄道】JR東日本
断続的に発生している地震による輸送障害等について
【関東エリア】
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx

●関東電力不足
東京電力は12日、東日本巨大地震の影響で、供給区域の9都県(静岡県は富士川以東)で同日の
電力需要がピークとなる午後6~7時に100万キロワットの供給不足に陥るとの予測を発表した。
不足量は、この時間帯の30万世帯分の電気使用量に相当する。
13日には不足分が拡大し、地域ごとに停電する初の「輪番停電」を実施する可能性があると説明している。
13日の同時間帯の供給不足は700万キロワットに拡大する見込み。
輪番停電の実施は電力需要を見極めた上で12日夕に発表する。
電気使用量500万キロワット相当の地域ごとに、3時間ほど電力供給を止めることが想定される。

東電は、12日午後6~7時の電力需要を3800万キロワットと想定。これに対し供給力は、福島第1、第2原発の停止などの影響で3700万キロワットにとどまる見通しだ。(2011/03/12-13:23)

●防災の準備をお願いします。
停電がしばらく関東で常態化する可能性があります。輪番の停電の可能性があるためです。
まず、今すぐに買出しに出かけて、非常食、電池、懐中電灯、携帯ラジオなどの買出しを進めてください。
特に、マンションにお住まいの方は、停電で、水道水もとまりますし、エレベーターも使えません。
できる限りの非常食、飲料水、生活用品を買いだめください。
特に電力需要が多い午後6~7時になる前に、お風呂に水をためることをお勧めします。