ある目的に従って価格を調整するためには様々な方法があります。
①地域別価格設定
異なった地域の顧客に対する価格設定
②割引
・現金割引:支払いを早く行ってくれる買い手に対して行う価格割引
・数量割引:一度に大量購入する買い手に対して行う価格割引
・季節割引:季節外れの商品を購入する買い手に対する価格割引
・機能割引:流通チャネルに対し、それぞれが果たす特定の機能にしたがって行われる割引
③アローワンス
報奨のことで、小売業に対して、販売促進支援プログラムへ参加することへの報奨などのことです。
④プロモーショナル価格設定
一時的に価格を調整することをいう。スーパーなどの目玉商品などに代表されるロスリーダー価格、10 周年記念特別セールや在庫一掃セールなどの特別価格などが考えられます。
⑤差別的価格設定
顧客のタイプ、製品、立地などによって価格を調整するもので、同一製品やサービスに複数の価格が設定されます。携帯電話料金の学生割引による差別価格や時季による海外旅行代金などが考えられます。
⑥プロダクトミックス価格設定
個々の製品が、製品ミックスの中の一部であるとき、価格を調整することが考えられます。