売れる仕組みづくりを考える マーケティングプロセス | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

マーケティングは一言でいうと、「買い手の指向からプロセスを立てて、結果を出す」という事だと考えています。


マーケティングプロセスは以下の6段階の流れで策定します。

①環境分析と市場機会の発見
ここでは、自社の強みを活かす事ができて、規模(ポテンシャル)の大きいマーケットか成長しているマーケット、を見つけることがキモです。

②セグメンテーション(市場細分化)
顧客の潜在的なニーズやプロフィール(性別・年齢・地域など)によって細かく分けます。

③ターゲティング(市場絞込み)
分けた集合体(セグメント)の中から、自社の強みを活かす事ができるセグメントを決めます。
→決められない会社や事例がたくさんあります。

④ポジショニング(商品の位置付け)
決めたセグメント(ターゲット)が求めている提供価値(ニーズやウォンツ)を考え、言語化します。

⑤マーケティングミックス(4P)
提供価値に合った、作戦を考えます。
その際、Product(製品) Price(価格) Place(流通) Promotion(プロモーション)を元に検討すると整理しやすいです。

⑥マーケティング戦略実行と評価(行動と振り返り)
作った作戦の実行結果をしっかりと振り返り、次につなげるための評価を行います。


戦略策定プロセスとほとんど同じ考えだといっていいでしょう。
留意点は、それぞれのプロセスでうまくいかない場合は、より上流に戻り、プロセスを見直すことです。

→自社商品の位置づけを決めることになります。