人というものは、どうしてもフィルタにかけてモノを見てしまいます。
これはある意味仕方のない事だと思います。
訓練でかなりモノの見方を変えることやフラットなモノの見方をすることはできるのですが、完璧に人の価値観のフィルタを取り除くことは不可能かと思います。
人とコミュニケーションを図るときに、理屈や意味で伝えても、伝わりにくい事があるのは、このせいかもしれません。
人の心のバリアを取り除いてあげる、そしてやっと相手は人の話を聴こうとする・・・。
そう考えると、ちょっとしたコミュニケーションを取ろうとする意識が大切なのだろうと、最近つくづく思います。
あらためてメラビアンの法則にもあったように。
そのちょっとしたコミュニケーションををつい、おざなりになってしまう自分がいるのですが・・・。