ボーナスポイントでの販売戦略 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

ポイント施策はメーカーにとってリスクが小さいので、うまくつかえば販促策として有効です。

以下に流通段階での施策利用によるメーカーの負担を整理してみました。


希望小売価格@100円の商品を100個出荷する場合


A:ボーナスポイント活用


メーカー

↓@60円で出荷 60円×100個=6000円

↓@80円で卸 

小売店

↓@100円で60個販売  ボーナスポイント10P(10円) 100円×60個=6000円

消費者


→メーカーは、売れた分のポイント 10円×60個=600円負担 



B:値引き販売

メーカー

↓@60円で出荷 60円×100個=6000円

↓@80円で卸→@70円で値引き卸

小売店

↓@100円→@90円で60個販売  

消費者

→メーカーは、販売奨励金として、卸の値引き分を負担 10円×100個=1000円負担


使うタイミングや使う商品をしっかり見極めないといけませんが、売価を維持できたり、利益率の改善効果があったり、と是非検討するべき対策だと思います。