スマートフォンの販売台数が伸び悩んでいるらしい・・・。 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

少し前の話ですが、5月の携帯電話端末のスマートフォン比率が、43%と伸び悩んでいるらしい。


??売れてるのに??なぜ??


「43%と伸び悩んでいる」・・・ようするにもっと比率が高いはずなのに





→約半分の人がスマートフォンを買うようになっていると見るのか





→ずっと急成長してきた比率がここに来て伸び悩んでいるのか





どっちで見るのか?





では4月はどうか? 同じ調査では46%・・・やはり伸び悩みか・・・




なぜだろうか??


・売り場では人気機種は予約待ちらしい・・・


・工場では震災の影響で部材が不足しているらしい・・・





そうか!欲しいけど手に入る時期が遅くなるために、見送りか違う携帯端末を買っている可能性が・・・





ちなみに、携帯端末市場は、ほとんど3ヶ月スパンで新商品が投入されている・・・


そのスケジュールがすべて遅れ気味となると・・・

消費者心理としては、「どうせ待てば新商品出るし、今スマートフォンを購入する必要がないか」


とさらに伸び悩む可能性があるのではないでしょうか?