3連休は小屋作りに集中したかったのですが、初日の天気が悪いため、この日は水上の温泉ホテルでゆっくりしてから小屋に向かいました。
水上と言っても温泉街から30キロくらい離れたホテルだったため、小屋のある北軽井沢までは遠くて、作業を始めたのは13時過ぎでした。
今回からアプローチの木工事です。
何かを作る時、ラフなスケッチ程度で済ませてしまい、どういう構造にするかも現場合わせなので最初はなかなか進みません。
決まってしまえば作業はどんどん進み、夕方までにアプローチの中程にある広いデッキスペースの土台を作りました。
このデッキは、現状は幅が4m×2.7mですが、右に2mちょっと広げて4m×5mほどのテントスペースにする予定です。
翌朝は8時過ぎからスタートして、土台の柱周りを筋交で補強しました。
斜めにカットする材料がたくさんある時は、スライド式の丸鋸があると、本当に便利です。
次は、道に向かってってのアプローチです。
テントスペースで構造が決まっていたので、考えていたよりもスムーズに進みました。
次回は、歩道になる板を受けるための根太を固定してから小屋側の土台を4mほど作ります。
その後は防腐処理をしてから板を張る工程です。
ギリギリ年内に終わりそうです。
作業は14時位に切り上げて、甘楽にあるこんにゃくパークに立ち寄りました。
群馬県は下仁田のこんにゃくが有名で、こんにゃくパークには見学できる工場に隣接して、無料食べ放題のエリアや、買い物スペースのほか、足湯や遊具もあります。
これが全部無料!
全てこんにゃくで出来ていて、フードロスの取り組みとして無料提供しているようです。
食べてしばらくは満腹感が続いていましたが、家に帰る頃にはお腹が空きました。
さすがこんにゃく!