今年は仕事が忙しくて、小屋作りがあまり進みません。


できれば傷んだ屋根を壊して、その下を少しだけ増築して、屋根を作り替える事をしたかったのですが、今年は無理そうです。


年内に終わりそうな作業として進めているのは、道路から小屋までの20m程のアプローチです。


地面から1mほどに高さに木で歩道を作り、一部は大型のテントを張れるくらいの広さのデッキにしようと考えています。


そのために必要な基礎の数は23本で、かなりの体力が必要です。





昔であれば、1日に8本くらい出来たのですが、今では1日に4本程度が精一杯です。





作業に手間取ると言うより、4本も作ると体力に限界を感じてしまうのです。


セメントや砂利、既成のコンクリート基礎はいずれも重くて、運ぶだけでも一苦労。


歳を実感してしまいます。


現状はこんな感じで、あと基礎を4本作れば木工事に移れます。





木工事は早く進むはずですが、問題は材料運びです。


車で運べる量を考えると、全部揃えるためには10回くらいはかかりそうです。


小屋に行く途中で材料を調達して少しずつ運んではいるのですが、まだ必要な材料の半分も運べていません。


秋にはテントを張れる状態にしたかったのですが、微妙になりました。


完成後は左側に通路を延ばしてテントをもう一つ張れるスペースを作り、更に太い立木2本を利用して、高い位置にツリーデッキを作りたいと考えています。


ここまでやろうと思うと、全部の完成は来年になりそうです。