日本橋での打合せの後、八重洲の地下街にあるリカーショップに立ち寄り、「オクトモア15.1」を買おうかどうか迷っていると、すぐ下の棚にあったウィスキーに目がとまりました。

 

ラグ蒸留所の『キルモリーエディション』です。

 

ラグ蒸留所はスコットランドのアラン島にある若い蒸留所です。

 

アラン島には、アランモルトで知られるロックランザ蒸留所があり、姉妹関係にあるようです。

 

「オクトモア15.1」を悩んでいるくらいなので、ピート感が強い1本を欲していたわけですが、『キルモリーエディション』のフェノール値は50ppmあり、これはなかなかのスモーキーさを期待できます。

 

興味が湧いてきたので、オクトモアはあきらめて、こちらを購入することにしました。

 

ボトルは、爽やかなグリーンで、木製のボトルキャップがおしゃれです。






 

蒸し料理を食べながら頂くので、一杯目はハイボールにしました。

 

ガツンとくるピート感ではありませんが、ピート感が苦手な人だと敬遠するくらいの強さがあります。

 

私はスモーキーなウィスキーが大好きなので、少し濃いめのハイボールにしました。


アードベックと比べると、ピート感の中にも爽やかさがあるようです。

 

翌日は、同じく蒸し料理を食べながら、写真のようなチョイスで楽しみました。




 

まずは『アバフェルディ』のハイボール。

 

『アバフェルディ』は最近見つけた1本で、あまさがあり、とても美味しいのですが、はっきりとした個性があるわけではないので、2杯目は『ディーコン』に切り替えました。


しっかりしたピート感があり、値段(私が買うところでは三千円ちょっと)に対しての満足感が大きい一本です。


色々試したい方なので、同じウィスキーをリピートする事は少ないのですが『ディーコン』は3本目となっています。


そして最後は、ラグのロック。


ストレートやロックは苦手ですが、かなり美味しく味わえました。


ロックは、時間とともに、味わいが変化するのが面白いところです。


ラグ蒸溜所には、全部で3種類があるようです。


他の2種類も試したくなるウィスキーでした。