月曜日から金曜日までは、家で夕食をとることはほとんどありません。
大抵は打合せ帰りに一杯ついでに済ませる、何か適当に見繕ってオフィスで食べることがほとんどです。
Facebookの動画を見ていると、魅力的なとん平焼きのつくり方の動画が有りました。
フライパンも火力も使わず、お皿とラップだけでつくるやり方です。
卵2個、焼きそば、豚バラ、キャベツがあればできるので、安上がりです。
オフィスの1階にスーパーがあるので、さっそく材料を買ってきてやってみることにしました。
まず、お皿にラップを敷き、生卵を2個載せます。
次に卵を良くかき混ぜます。
そこに千切りのキャベツを載せます。千切りキャベツは、袋に入ったものを買ってきました。
焼きそばの麺は、レンジで軽く熱を通してから、キャベツの上に載せます。
さらにその上に、豚バラ肉を2枚載せました。
この状態でラップをかけて、2分半程度レンジにかけました。
肉に熱が通ったのを確認したら、上のラップを外し、皿の下のラップをつかって、2つ折りにして形を整えます。
お好みでソース、ケチャップ、マヨネーズをかければ出来上がり。
びっくりするくらい美味しいとん平焼きができました。
残った材料はひとまとめにして冷凍保存。もう1回楽しめます。
ただ大きな誤算がありました。
先ず、調味料が手元になく、ソース、ケチャップ、マヨネーズを購入。
冷凍のナポリタンのために、粉チーズとタバスコも購入。
チーズに生ハムを巻いてつまみにしようと思い、生ハムも購入。
安上がりだと思ったのですが、2500円もかかってしまいました。
さらに。
皿にラップを敷こうと思ったら、30センチほどでラップが無くなってしまいました。
これを買いに行くと、50メートル巻きが470円。
ラップは100円くらいだと思っていたので、びっくりしました。
調味料はまた使えるとしても、安上がりだと思ったとん平焼きの初期費用が3000円とは!
ちょっとショックでした。