浅間の小屋には風呂がありません。

 

水道を引いていないため、渓流から水をくみ上げる大変さがあるという事もありますが、車で1時間以内の範囲にたくさんの温泉があるためです。

 

よく利用するのは田代湖近くの「つつじの湯」や鹿沢温泉です。

 

草津は近いのですが、いつも混んでいて、駐車場の確保の面倒さを考えるとあまり行く気になりません。

 

鳥居峠を越えて真田や上田方面に行くと、選択肢が増えます。

 

少し足を延ばして上山田温泉に行ってみました。

 

2年前に亡くなった弟が「あそこはいい温泉がいくつもあるよ」と言っていたのを思い出したからです。

 

日帰り温泉も多く、どこにしたらよいかわからなかったので、観光案内所に行って相談して、おすすめの1つの「瑞祥」を選びました。




 

上山田温泉の泉質は単純硫黄泉で、色は透明、白色、グリーンなどいくつかあるようです。

 

内風呂には大きな岩が配置されていて、ゆったり感がありました。

 

食事は品数は多くはないのですが、なかなかの美味しさでした。

 

温泉街から少し足を延ばすと、「姥捨ての棚田」という景観も楽しめます。




 

千曲川沿いの道は気持ちよく、ドライブルートとしてもおすすめです。