小屋のデッキの拡張をしました。


テントを張れるようにするためです。


デッキの幅は3m60cmあるのですが、あと2mほど広げます。


デッキ工事で面倒なのは基礎工事です。


基礎を立てる位置を決めて穴を掘り、角材で突き固めてから捨てコンをします。





今回は、既存のデッキの拡張なので、基礎は2箇所作りました。


基礎さえ出来れば、そこからはどんどんと作業が進みます。






土台には防腐剤を塗って、あとはカフェ材を1枚ずつ固定していきます。







出来上がったデッキの端に立つと、5メートルくらい下を流れる渓流が見下ろせます。


フェンスを作らないとちょっと怖いです。





塗料を買ってなかったので、塗装とフェンス工事は次回に持ち越しです。




束になる角材は、床下に放り込んであったものをカンナがけして使い、シンプソン金具も買置きがあったので、購入した材料は次の通り。


2×4材 6フィート 6本

2×4材 8フィート 2本

カフェ材 2m  12枚

ドライ生コン 1袋

羽付基礎 24cm 2個

--------------------------------

合計 約25,000円