床を張り替えた部分は、来客用の寝るスペースになります。





落ち着いた雰囲気にしたかったので、間仕切りを兼ねたカウンターを作る事にしました。


小屋に来る前に途中にあったジョイフルホンダで182cm×91cmの板を2枚購入し、加工場で大まかなサイズにカットしてもらいました。


細かな加工は小屋でやります。


いつものように図面無しなので、頭の中のイメージだけで現場合わせです。


先月、マキタの電動丸鋸を買ったので、作業はかなり楽になるはずです。


予想してた通り、素晴らしい切れ味で、材料の切断が楽しくなりました。


材料は檜なので匂いが良いため、塗装するかどうかは悩みどころです。


天板だけ塗装してもいいかもしれません。





棚は置くもの考えてから仕切りを考えたかったので、とりあえず一段だけ作りました。





カーペットを敷くと、ゴロンと横になって昼寝も出来る、気持ちのいいスペースになりました。


このカウンターとセットになるように、テーブルも加工しました。





もともとは180cmの長さがあったのですが直線側の65cmの所で切断し、蝶番3つで接続しました。





人数が多い時には広げて使い、4人程度の時は、折り曲げてコンパクトにします。


折り曲げた部分が、テーブルの脚になるようにしました。


一方は円柱の脚で支えます。


折り曲げた部分には板を置き、小物スペースにしました。


それにしても、小屋を作り始めてから38年も経っているのに、やる事が尽きないものです。