小屋のロフトは4畳ほどですが、柱の芯−芯を90センチとして建てたため、短辺方向に布団を敷くと、布団の片側を折る必要がありました。

この状態を改善するために、ロフトを少しだけ拡張する事にしました。

そのためには、ロフト部の柱の位置を変えなければなりません。

{B65CB441-BC40-4E4B-AA42-F36B3B1C4B73}



まず、柱の重みでノコギリが挟まらないように、ジャッキアップします。

{E9AE4E0C-86C9-427F-B731-32DDD1808401}


切り落とすのは、左側の短い柱です。

高い位置で、ノコギリを水平に引くため、ちょと時間がかかりましたが、なんとか切断して外す事が出来ました。


{44BFF737-0F3B-4DC9-9E55-3DF62760002D}



外した柱は、少しずらして固定して、開口部の幅を広げます。

{4063E2C7-A419-4C00-B5AE-98E3BFF1BA1B}



拡張部を支える根太は2×4材を使いますが、強度を考え、2本を重ねました。

90ミリのネジで固定するために、ネジの頭よりやや大きい穴を開けて、ネジがしっかり効くようにしました。

{639A5BF8-2E3C-4AB4-9B3F-10615E22FF9B}



こうして加工した根太を固定すると、こんな感じに。

{2160FE17-1717-41A8-B834-1BC818F0B274}



完成までやってしまいたかったのですが、材料が足りなくて、今回はここまでで終わり。

次に来た時に完成させられそうです。