葛西の水族園で行った案内ロボットの実証実験で使おうと思って100インチのスクリーンを調達しました。

結局出番は無くて、無駄にするのも勿体ないので、個人で引き取る事にしました。

自分で使うなら、映画鑑賞用なので、白の周りに黒いフレーム部分があるものや、使わないときには電動で巻き取れるタイプを買うのですが、これは至ってシンプルなタイプ。

{7B1C4BC0-2A04-4211-B2B5-ACCB48B5A59C}

ピジュチャーレールへの取り付けは、しっかりした脚立と手伝ってくれる人がいればどうという事は無いのですが、普通の高さの椅子しかないく、手伝ってくれる人も居なかったので、大変な作業でした。

どう使ったのかは想像にお任せしますが、タープ等のポール1本と投げ釣り用の釣竿を使って、なんとか小さな小さなフックに引っ掛ける事が出来ました。

苦戦してピクチャーレールに取り付け、早速プロジェクターで投影してみると、画質は悪くはありません。


これまでの壁に投影していた時の画質とは格段の差です。

100インチはさすがに大きくて、映画にも没頭出来ます。

最初に投影したのは、「ナイロビの蜂」という作品。

{1F1FC55C-290F-40A0-AA52-AC30EF40E523}



レイフ・ファインズが主演で、レイチェル・ワイズが助演です。

レイフ・ファインズは、ハリーポッターシリーズで、ヴォルデモート役が有名です。

レイチェル・ワイズは、ハムナプトラシリーズで、その魅力が見られます。

映画そのものは、テンポが遅く、ナイロビのシーンも色合いが地味で、スクリーンのテストには向かなかったのですが、なんとなくズルズルと引っ張られる映画でした。

翌朝、カーテンを閉めただけの明るい部屋で投影したところ、鑑賞には十分な明るさでした。

{6075737E-5357-4323-A55C-70A4F48AE688}



この辺りが、白い壁との差でしょう。

もっとスクリーンゲインが高い表面処理がされているものだと、もっと明るいのでしょうね。

今晩は、もっと色彩が楽しめる映画を見ようと思います。