10連休の真ん中にMRI検査が入ってしまったため、浅間の小屋は前半と後半に分けて行って来ました。
前半は、階段を作り始め完成させました。
後半は、キッチンの基礎作りがメインです。
現在のキッチンは 、80cmの壁をぶち抜いて作りつけたもので、狭いし、ガス台や調理台は狭い部屋にはみ出しています。
これらが無ければ、部屋はかなりスッキリとするはずです。
どこにキッチンを増築するかは、長年の課題でした。
結局、道側の壁を抜いて、その先に3畳ほどのスペースをキッチンとして増築する事にしました。
まずは、基礎作り。
土台を支える柱様に3箇所に穴を掘り、底はよく突きかためておきます。
束石のセンターあたりに目印として杭を打っておきます。
今回は、お手軽に砕石が入ったドライ生コンを使う事にしました。
20キロのドライ生コンに対して3リットルの水を加えて良く練ります。
束石を置く前に、穴の底に生コンを入れます。
目印の杭を抜いてから束石を置き、水平を出します。
水平を出したら、束石の周りに生コンを流し込みます。
これを3回繰り返して、3箇所に基礎を作りました。
次に小屋に来られるのは、おそらく7月の3連休。
今後の工程はざっと次の通り。
土台 2日
壁面 2日
屋根 2日 根太 下地 ルーフィング
建具 1日
床 1日
内装 3日
外壁 1日
屋根 1日 アスファルトシングル
ーーーーー
合計 13日
今年は最大であと24日来れそうなので、年内に完成させる事は出来そうです。