ヨドバシカメラのオーディオフロアーに行くと、圧倒的に売り場面積を占めているのはポータブル・オーディオ関連です。

 

イヤフォンやヘッドフォン、ポータブル・プレーヤー、Bluetoothスピーカーなどの製品群です。

 

その種類の多さは、どう選んだら良いのか迷ってしまいます。特にイヤフォンは、気持ち悪くなるくらい沢山有ります。

 

イヤフォンで音楽の聴きくスタイルが主流ということですね。

 

音質は驚くほど良く、そんな音を歩きながら聴けると言うのは凄いことです。

 

電車などで移動する時には選択肢がないのでポータブル・オーディオで音楽を聴きますが、頭の中で音楽が鳴ってしまうのは正直言って苦手です。

 

深夜、照明を落としてJBLの大きめのスピーカー4343でノラ・ジョーンズのNot too lateを聴いていました。

 

{EBB1BCAA-6CB7-4422-8B81-ED9C5E14B098}




2メートルくらい前の空間に、ノラ・ジョーンズが私のために静かに歌ってくれている、そんな雰囲気です。

 

まるでライブで良い席に座っているかのような感覚です。

 

こう言う空間感や空気感は、イヤフォンでは物理的に無理です。

 

照明を落としてしまうので、ながら聴きにはなりません。

 

音楽だけを楽しむひと時です。

 

これがスピーカーで聴く音楽の良さです。


住宅事情という点では、今も昔も大差なく、与えられた生活空間で苦戦しながらスピーカー再生による音楽を楽しんできました。


至近距離でスピーカー再生を楽しむニアフィールドというテクニックもあり、スペースだけではなくコスト的にも低く抑えられます。


最近半分アナログレコードのブームが再来し、SONYもレコードのプレスを再開したとの話しも聞きます。


その延長には、スピーカー再生の世界が待っているわけです。