ユニゾンリサーチのレコードプレーヤーGIROが登場したのは、今から10年くらい前の2008年か2009年の事だったと思います。

 

その美しいデザインに惹かれ、いつか手に入れたいとずっと思っていました。

 

そうこうするうちに、いつのまにか生産終了になってしまいました。

 

価格を考えると、性能的にも音質的にも他にもたくさん良いものがあり、トータル的に見て競争に勝てなかったからだろうと想像しています。

 

それでもユニゾンリサーチ特有の木を使ったデザインの美しさは唯一無二のものであり、この点では他に代わりはなかなかにみつかりません。

 

現実使っているアンプとCDプレーヤーもユニゾンリサーチであり、なんとか手に入れたいと思っていたところ、未使用品を破格の値段で手に入れるチャンスがありました。


{D0213D78-643C-4A96-9AB5-9469BDD5332D}


 

国産のプレーヤーの多くは箱から出して、若干の調整をすればすぐに使えますが、GIROは、アームの取り付けなど、ちょっと手間がかかります。

 

やっとできたと思ってスイッチを入れると、回らない!

 

スイッチがグラグラで、なんだか怪しいと思ってはいたのですが、どうやら壊れていたようです。

 

修理に出して待つこと2ヶ月以上。

 

やっと戻ってきました。

 

修理票をみると、スイッチだけではなく、モーターも壊れていたようでした。

 

やれやれ。

 

精密機械なので、取り扱いに気を使いながら、なんとか組み上げました。

 

オーディオテクニカのカートリッジAT150saを取り付けて再生してみると、なかなかいいではありませんか。

 

{002EF6DB-248E-4942-953F-2B55E846562E}



非常に細かい音まで綺麗に分離して再生されます。

 

取っ替え引っ替えレーコードを再生してみたところ、特に苦手なジャンルというのもなさそうです。

 

心の片隅で、もっと音のいいプレーヤーはあったはずだとは思いながらも、やはりデザインの美しさに納得してしまいます。

 

結果的には満足していますが、いろいろ問題もありました。

 

これはまた後日。